7月の予定

講師:川崎幸クリニック 臨床心理士 稲富 正治
日時 |
07月01日 (火) 14:00~14:45 |
会場 |
川崎市産業振興会館 9階第3研修室A・B室 |
定員 |
99名 |
その他 |
自律神経についての講演をいたしました。特に自律神経失調症についての内容では交感神経と副交感神経の2つから成り立つ自律神経のバランスが崩れた場合に起こる症状の総称ということで話がありました。交感神経が優位の場合、またストレスを強く感じる場合は自律神経失調症になりやすいとの話でした。 |

講師:外科医師 救急・総合診療部部長/外科副部長 後藤 学
日時 |
07月01日 (火) 14:45~15:30 |
会場 |
川崎市産業振興会館 9階 『第3研修室A・B室』 |
定員 |
99名 |
その他 |
熱中症についての講演をいたしました。程度の塩分と水分をこまめに摂取し、暑さになれていくことが大切とのことでした。無理をせず、休憩し、水分を取りましょう!! |

講師:放射線診断医師 放射線診断科 顧問 伊藤隆志
日時 |
07月02日 (水) 14:00~14:45 |
会場 |
ソリッドスクエア西館1階 2番会議室 |
定員 |
63名 |
その他 |
本日はCTでわかる身近な頭部の病気についての講演をいたしました。CTで診ることができる頭部の疾病について詳しく説明がありました。 |

講師:IVR科医師 放射線IVR科部長 西村 潤一
日時 |
07月02日 (水) 14:45~15:30 |
会場 |
ソリッドスクエア西館1階 『2番会議室』 |
定員 |
63名 |
その他 |
本日は大動脈瘤が破裂したらどうなるかというテーマで講演がありました。大動脈瘤が出来る原因や治療方法について幅広く講演がありました。 |

講師:看護師 看護部/主任 細野 千衣子
日時 |
07月03日 (木) 14:00~14:45 |
会場 |
川崎日進町ビルディング6階 川崎クリニック会議室 |
定員 |
50名 |
その他 |
本日は下血についての講演をいたしました。下血は吐血とともに消化管出血の二大症状の一つと言われ、血液が肛門から排出される状態をいうそうです。下血から見る疾患は多様することから、年に1度は大腸検査等を実施することをオススメするそうです。 |

講師:内科医師 副院長 / 内科部長 沢 丞
日時 |
07月04日 (金) 【出張講座】 |
会場 |
お茶ベリサロン 主催 |
定員 |
-- |
その他 |
本日はお茶べりサロンにて『生活習慣病についての話~糖尿病も含む~』講演をいたしました。生活習慣病は高血圧や脂質異常症等を含みますが、普段は特に痛みを伴うことではないのですが、ほっとくと心筋梗塞や脳梗塞等につながるとのことで、食生活を気を付けようという話がありました。 |

講師:急性・重症患者看護専門看護師 看護部 三澤 拓子
日時 |
07月04日 (金) 【出張講座】 |
会場 |
蒲田法人会 主催 |
定員 |
-- |
その他 |
本日は熱中症の予防についての講演をいたしました。熱中症を予防するためにはこまめに水分をとり、十分な休息をとることが必要のようです。 |

講師:広報室 小堀 仁
日時 |
07月04日 (金) 【出張講座】 |
会場 |
蒲田法人会 主催 |
定員 |
-- |
その他 |
本日は病院の上手なかかり方についての講演をいたしました。 |

講師:川崎市立川崎病院耳鼻咽喉科部長 相馬啓子/川崎市幸区医師会会長 中岡康/愛仁歯科医院 歯科衛生士 本間久恵
日時 |
07月05日 (土) 13:00~15:00 |
会場 |
川崎市産業振興会館 ホール(478人) |
定員 |
478名 |
その他 |
※事前申込み不要、参加費無料です |

講師:消化器内科医師 消化器病センター 眞田 和賢
日時 |
07月07日 (月) 14:00~14:45 |
会場 |
川崎クリニック6階 会議室 |
定員 |
50名 |
その他 |
本日はここまで進んだ内視鏡治療について、特に痔の治療を中心に講演をいたしました。来場者の皆さまにつきましては足元の悪い中、健康塾にお越しいただき、ありがとうございました。 |

講師:菊地眼科クリニック 院長 菊地 琢也
日時 |
07月08日 (火) 14:00~14:45 |
会場 |
ミューザ川崎シンフォニーホール 4階 『研修室1、2、3』 |
定員 |
81名 |
その他 |
本日は登録医の菊地眼科クリニック、院長の菊地先生に講演をいただきました。テーマは「失明から身を守るために」です。白内障・緑内障等の眼科疾患について、幅広く講演をいただきました。 |

講師:急性・重症患者看護専門看護師 看護部 三澤 拓子
日時 |
07月08日 (火) 【出張講座】 |
会場 |
東京油槽株式会社 主催 |
定員 |
-- |
その他 |
※主催団体の方々限定の講演となります。 |

講師:脳血管内治療科医師 脳血管センター長/副院長 津村 貢太朗
日時 |
07月10日 (木) 14:00~14:45 |
会場 |
川崎市産業振興会館 9階 『第3研修室A・B室』 |
定員 |
99名 |
その他 |
本日は虚血性脳卒中についての講演をいたしました。特に脳卒中の内、脳梗塞について具体的な話がありました。脳梗塞は時間との勝負とのこと。少しでも普段と違和感がある際、具体的には呂律が回らないことがあったり、見え方がいつもと違うという症状が見えたら脳神経内科や外科へ受診した方がよいとのことでした。 |

講師:診療放射線技師 放射線科 石田 和史
日時 |
07月10日 (木) 14:45~15:30 |
会場 |
川崎市産業振興会館 9階 『第3研修室A・B室』 |
定員 |
99名 |
その他 |
脳梗塞の講演に合わせ、本日は画像診断についての講演をいたしました。脳の血流や脳の動きを判定する際はMRIの機器を使用することで鮮明な画像を得ることができるそうですが、緊急時の際はCTでの画像でも十分に効果を得られるそうです。 |

講師:循環器内科医師 循環器内科副部長 伊藤 賀敏
日時 |
07月10日 (木) 19:00~19:45 |
会場 |
住友不動産 総合マンションギャラリー 川崎館 |
定員 |
20名 |
その他 |
本日は住友不動産 総合マンションギャラリにおいて、『突然死は他人事ではありません!『もしも』の対応を習得しましょう』というテーマにAED等を実際に演習するような出前講演を実施いたしました。 |

講師:病理科医師 病理科部長 桶田 理喜
日時 |
07月11日 (金) 14:00~14:45 |
会場 |
ミューザ川崎シンフォニーホール 4階 『研修室1、2、3』 |
定員 |
81名 |
その他 |
がんの顔つきについて、胃がん・大腸がん・肺がん・乳がんの4つのがんについて、病理でみた際のがんの様子を講演いたしました。がんによっても色々な形があり、それぞれのがんについて細胞レベルで診断をしている様子を紹介いたしました。 |

講師:外科医師 消化器病センター 小根山 正貴
日時 |
07月11日 (金) 14:45~15:30 |
会場 |
ミューザ川崎シンフォニーホール 4階 『研修室1、2、3』 |
定員 |
81名 |
その他 |
本日、2講演目の講演は胃がんについてです。胃がんについて診断から治療まで幅広く講演をいただきました。早期発見することで胃がんは完治することができるがんとのこと。胃がんを見つけるためには内視鏡での検査をすることが大切のようです。1年に1回、胃がん健診をしてみるのもよいかもしれません。 |

講師:医療法人 啓和会 野末整形外科歯科内科 介護予防室長・健康運動指導士 清水 京子
日時 |
07月14日 (月) 14:00~14:45 |
会場 |
川崎市教育文化会館 4階 第1・2・3学習室合併 |
定員 |
108名 |
その他 |
本日は医療法人 啓和会 野末整形外科歯科内科の清水先生に『いつまでも元気でいられる運動と栄養』をテーマに講演をいただきました。健康には運動、そして栄養が元気で過ごしていく上では必要だということ。いつまでも元気に過ごしていけるちょっとした秘訣と軽い体操を実施いたしました。 |

講師:放射線治療医師 放射線治療センター 山下 英臣
日時 |
07月15日 (火) 14:00~14:45 |
会場 |
川崎クリニック6階 会議室 |
定員 |
50名 |
その他 |
本日は高齢者の放射線治療についての講演をいたしました。放射線治療について、メリット・デメリットを詳しく説明いただきました。 |

講師:川崎幸クリニック 循環器科医師 中村 彩子
日時 |
07月16日 (水) 14:00~14:45 |
会場 |
ソリッドスクエア西館1階 『2番会議室』 |
定員 |
63名 |
その他 |
本日は「動脈硬化による病気になってしまったら」をテーマに講演をいたしました。動脈硬化は全身の疾患に繋がることです。生活習慣の見直し等の必要性についての説明がありました。 |

講師:臨床検査技師 検査科科長 佐藤 政延
日時 |
07月16日 (水) 14:45~15:30 |
会場 |
ソリッドスクエア西館1階 『2番会議室』 |
定員 |
63名 |
その他 |
本日は動脈硬化による講演とコラボの形をとりまして、コレステロールについての講演をいたしました。動脈硬化はコレステロール・中性脂肪と緊密な関係とのこと。生活習慣の予防とコレステロールについて説明がありました。 |

講師:管理栄養士 栄養科 高橋 澄佳
日時 |
07月16日 (水) 【出張講座】 |
会場 |
リヴァリエ / THE FARM CAFÉ 主催 |
定員 |
-- |
その他 |
野菜の上手な摂り方をテーマに講演をいたしました。子どもで野菜が嫌いな子でも野菜を食べることが出来る!!をコンセプトに料理の紹介等の説明をいたしました。 |

講師:管理栄養士 栄養科 村岡 恭子
日時 |
07月16日 (水) 【出張講座】 |
会場 |
地域包括支援センター しおん 主催 |
定員 |
-- |
その他 |
夏バテ予防と食事をテーマに講演をいたしました。夏バテ予防によいメニュー等の紹介がありました。 |

講師:川崎幸クリニック 検査科/臨床検査技師 布川 祐子
日時 |
07月17日 (木) 14:00~14:45 |
会場 |
ミューザ川崎シンフォニーホール 4階 『研修室1、2、3』 |
定員 |
81名 |
その他 |
本日は腹部エコー検査でわかることをテーマに講演をいたしました。腹部エコーの原理からどのように見えるのかということなど幅広く講演をいたしました。 |

講師:臨床検査技師 検査科/科長 佐藤 政延
日時 |
07月17日 (木) 14:45~15:30 |
会場 |
ミューザ川崎シンフォニーホール 4階 『研修室1、2、3』 |
定員 |
81名 |
その他 |
本日は検査データの見方についての講演をいたしました。治療の前、また健診の際にもらうデータ資料について医師はどのようなポイントを見ているのかということを説明いたしました。 |

講師:整形外科医師 整形外科副部長 柳沢 勇一郎
日時 |
07月18日 (金) 14:00~14:45 |
会場 |
川崎クリニック6階 会議室 |
定員 |
50名 |
その他 |
本日は肩こり・腰痛・膝痛を100倍楽しむ方法についてをテーマに講演をいたしました。肩こり・腰痛・膝痛については病院任せにするのではなく、日々の生活を見直したり、自ら治療を率先して実施することが必要とのことでした。 |

講師:川崎幸クリニック 栄養相談室/管理栄養士 宮崎 恵美子
日時 |
07月19日 (土) 【出張講座】 |
会場 |
ナイス株式会社 住まいるCafé川崎 主催 |
定員 |
-- |
その他 |
本日はナイス株式会社 住まいるcafe川崎様への出張講演をいたしました。テーマは『発酵食と健康効果について』。発酵食と健康との関わりについて講演をいたしました。 |

講師:ひまわり調剤薬局株式会社 専務取締役 阿出川 弘樹
日時 |
07月22日 (火) 【出張講座】 |
会場 |
南河原地区社会福祉協議会/南河原地区すこやか活動推進委員会 主催 |
定員 |
-- |
その他 |
本日はひまわり調剤薬局株式会社の阿出川様に『くすりの正しい使い方』をテーマに南河原地区社会福祉協議会/南河原地区すこやか活動推進委員会主催の講演をいただきました。 |

講師:まつの内科クリニック 院長 松野 久子
日時 |
07月23日 (水) 14:00~14:45 |
会場 |
川崎市産業振興会館 9階 『第3研修室A・B室』 |
定員 |
99名 |
その他 |
本日は登録医のまつの内科クリニック院長、松野先生による「その合併症、もしかして糖尿病!!?」をテーマに講演をいたしました。初期の糖尿病は症状がなく、無症状の中進行していくことから生活習慣の予防と定期的な健診が必要とのことでした。 |

講師:麻生リハビリ総合病院 リハビリテーション科 理学療法士 荒井 繁人
日時 |
07月24日 (木) 【出張講座】 |
会場 |
宮前区給食調理員地域別研修会 主催 |
定員 |
-- |
その他 |
本日は宮前区給食調理員地域別研修会主催による講演について麻生リハビリ総合病院のご協力をいただき、「腰痛と五十肩~対策・予防・体操について~」講演をいたしました。 |

講師:新川崎居宅介護支援事業所 所長 齊藤 淳子
日時 |
07月25日 (金) 14:00~14:45 |
会場 |
ソリッドスクエア西館1階 『2番会議室』 |
定員 |
63名 |
その他 |
本日は、ケアマネージャーの仕事の紹介をいたしました。ケアマネージャーは介護保険を利用する際に計画を立てて、調整をしていただける専門家となっています。介護保険を利用する際は、大切な要となっている仕事とのことですので、信頼できる専門家を見つけることが必要とのことです。 |

講師:社会福祉士 医療相談科 松田 悠史
日時 |
07月25日 (金) 14:45~15:30 |
会場 |
ソリッドスクエア西館1階 『2番会議室』 |
定員 |
63名 |
その他 |
本日は安心してお家で療養するためにというテーマにて講演をいたしました。入院してから退院まで病院が患者さんとどう関わりをもっていくかについて講演をいたしました。 |

講師:循環器内科医師 循環器内科副部長 福永 博
日時 |
07月28日 (月) 14:00~14:45 |
会場 |
川崎クリニック6階 会議室 |
定員 |
50名 |
その他 |
本日は血圧の話、特に高血圧についての講演をいたしました。血圧管理は健康管理をする上で、大切とのことを説明いただきました。 |

講師:健ナビ薬樹薬局/薬剤師 中村 広樹
日時 |
07月29日 (火) 14:00~14:45 |
会場 |
ミューザ川崎シンフォニーホール 4階 『研修室1、2、3』 |
定員 |
81名 |
その他 |
本日は健ナビ薬樹薬局・薬剤師の中村様に「もっと知りたいジェネリック医薬品」についての講演をいただきました。知っているようで知らないジェネリック薬品について詳しく説明いただきました。 |

講師:健ナビ薬樹薬局/管理栄養士 長谷川 友美
日時 |
07月29日 (火) 14:45~15:30 |
会場 |
ミューザ川崎シンフォニーホール 4階 『研修室1、2、3』 |
定員 |
81名 |
その他 |
管理栄養士が教える~脱水症状を防ごう~をテーマに健ナビ薬樹薬局の管理栄養士、長谷川様による講演をいたしました。脱水症状を防ぐため、熱中症にならないためのヒケツについての説明がありました。 |

講師:理学療法士 リハビリテーション科長 手塚 純一
日時 |
07月29日 (火) 【出張講座】 |
会場 |
幸区給食調理員地域別研修会 主催 |
定員 |
-- |
その他 |
本日は幸区給食調理員地域別研修会の主催による出張講演をいたしました。
講演テーマは『五十肩・腰痛・膝痛サヨナラ ~軽い体操をしながら~』です。研修会でこられた方と一緒に痛みの原因を学びながら、痛みを改善するための体操をいたしました。 |

講師:臨床検査技師 検査科 岡田 耕一郎
日時 |
07月29日 (火) 【出張講座】 |
会場 |
先方都合により非公開 |
定員 |
-- |
その他 |
日中の眠さ・だるさ・疲労感・その症状もしかして・・・と題し、睡眠時無呼吸症候群について出張講演にて講演をいたしました。安眠ができていない、寝ているときに、呼吸が一時的に止まっているなどの症状をしてきされたら一度受診をしてみましょう!! |

講師:看護師 看護部/主任 三部恵
日時 |
07月30日 (水) 14:00~14:45 |
会場 |
川崎日進町ビルディング6階 川崎クリニック会議室 |
定員 |
50名 |
その他 |
本日は看護師が伝えるシリーズにて腰痛についての講演をいたしました。腰痛の原因や予防方法について講演をいたしました。予防方法について、軽いストレッチを紹介いたしました。 |

講師:川﨑幸クリニック リハビリテーション室/理学療法士 猪田 佐和乃
日時 |
07月31日 (木) 14:00~14:45 |
会場 |
ミューザ川崎シンフォニーホール 4階 『研修室1、2、3』 |
定員 |
81名 |
その他 |
腰痛のリハビリ~筋肉をほぐすセルフケアについて学びましょう~をテーマに腰痛予防に向けたストレッチや体操の紹介がありました。ゆっくり深呼吸しながらリラックスしながらストレッチをすることがポイントのようです。 |

講師:糖尿病看護認定看護師 看護部 原田 浩見
日時 |
07月31日 (木) 14:45~15:30 |
会場 |
ミューザ川崎シンフォニーホール 4階 『研修室1、2、3』 |
定員 |
81名 |
その他 |
血糖値の変動を知ろうをテーマに食事はもちろん、血糖値の変動について心の影響も関係する?などざっくばらんな講演をいたしました。 |