川崎幸病院見学の感想を聞いてみました医学生の声
岩手医科大学 5年 女性外科・救急科
本日は、お忙しい中、また、コロナ禍中にもかかわらず病院見学をさせていただき有難うございました。丁寧に対応して下さった上級医や研修医、事務の方々に感謝致します。
救急科では研修医が率先して診察を行う姿を見学することができました。また、コメディカルスタッフの方々のサポートにより研修医が診療に専念できる環境があることに魅力を感じました。そして、自己学習や趣味などをする自由な時間もありメリハリがある環境にも魅力を感じました。
(2021.3月)
埼玉医科大学 5年 男性救急科
川崎幸病院の断らない救急という考え方にすごく感銘を受けました。さらに研修医を大事に思っているということを、見学していて感じることができました。
大学病院などに比べると、決して大きいとは言えない病院で年間9000台の救急車を受け入れているのは、工夫と多職種のコミュニュケーションからなっているものだとわかりました。
すごく勉強になりました。ありがとうございました。
(2021.3月)
山形大学 5年 男性救急科
初期研修医がファーストタッチからオーダーまで率先して動いている姿が印象的でした。コメディカルの方のサポートも充実しており研修医が自分の診療に集中出来ている点も凄く良いと感じました。
(2021.3月)
宮崎大学 4年 男性外科・救急科
コロナウイルスの影響でなかなか見学範囲も限定されていましたが、その分研修医の方と話をすることでき貴院についてよく知ることができました。
また研修医の方が主となって取り組んでる印象を受けました。
(2021.3月)
信州大学 5年 男性救急科
研修医の先生から研修生活についてのお話を伺ったり、一緒に救急対応について見学しました。医師、看護師、救命士の連携など実際の現場の様子が見れました。他のスタッフの方々もみな優しく、気持ちよく実習させていただくことができました。ありがとうございました。
(2021.3月)
慶應義塾大学 5年 男性救急科
診療科を絞り込み、特定の分野に特化した病院であると実感しました。
ではGeneralに学ぶ初期研修には不向きかというとそのようなことはなく、必修科を中心に協力型の施設が大変充実しており、実り多い2年間を過ごすことができると感じます。
(2021.3月)
琉球大学 5年 男性救急科
研修医、上級医の先生方、事務の方が川崎幸病院についてとても丁寧に教えてくださったので特徴を知ることができました。
積極的に研修するとオペの助手を何件もささてくださったり、CVも入れさせてくれたりと、他の病院では考えられない数の手技をすることができると聞き魅力を感じました。また、それでいて業務で忙殺されるということはなく、自分の時間を取れるので勉強時間を含めてプライベート面を考えた上でも良いと仰っておりそこにも魅力を感じました。
(2021.3月)
新潟大学 5年 男性救急科
事務の方、研修医、上級医の先生方がとても丁寧に教えてくださった。
救急では研修医が率先して診察を行い、手技を経験する機会も多いため経験を積みやすい環境だと感じた。
また、来年度以降は内科研修の幅が広がる予定であることを聞き、研修環境がきちんと考えられていると思った。
(2021.3月)
東北医科薬科大学 5年 女性救急科
外来は行っておらず基本的に入院のみを扱っていることや、階で科が区切られていることが特徴的だと思います。また、コロナ疑いの患者さんが移動する際に院内放送で呼びかけをしていたので感染対策がしっかりされていると感じました。救急科を見学させていただきましたが、心臓血管外科が強いことから3次救急に値するような疾患から軽傷まで幅広く学ぶことができると思いました。先生方の仲も良く、風通しの良さを感じることもできました。
(2021.3月)
宮崎大学 5年 男性その他
今回は見学自体はできませんでしたが、色々ご説明いただき、救急の体制や心臓外科の体制などがとても整っている病院だと感じました。研修環境としましても、教育の制度をしっかりされており、是非とも学ばせていただきたいとおもえる環境でした。
(2021.3月)
北里大学 5年 男性救急科
研修医が主体的に手技を行うことが出来、医療従事者間での連携が取れており、非常に働きやすい雰囲気だと感じました。
(2021.3月)
筑波大学 5年 男性救急科
2週間以内に、コロナの感染者がいる病院で実習を行ったため、病院の中を見学することができず残念でした。
また後日見学させていただくので、その時を楽しみにしております。
(2021.3月)
信州大学 5年 男性救急科
救急科を見学しました。上級医の先生が多く所属し、手厚くサポートしてもらいながらも手技は積極的にやらせてもらえて、みんなで研修医を育てようとする環境があると感じました。そのため自分で考えてから治療を施すことができ、上級医からのフィードバックも十分に受けられると思いました。
(2021.3月)
東北医科薬科大学 5年 男性救急科
実際に救急で運ばれてくる患者さんも幅広く、commmon diseaseを多く見ることができると感じました。
魅力的に感じたことは手技を沢山経験できることと、カンファレンスや勉強会を頻繁に行っている点です。
何度か手技を見学し、指導医の下で行うという形をとっているため自信をもって手技を行え、実践と勉強の場の両方が提供されることで充実した研修を行えると感じました。
(2021.3月)
聖マリアンナ医科大学 5年 男性救急科・循環器内科
先生方が丁寧に研修医の方々を教育している様子が非常に印象的でした。皆さんの雰囲気も良く、救急の件数も多く、大変やりがいがありそうな現場だと感じました。
(2021.1月)
弘前大学 4年 男性救急科
川崎幸病院さんは得意な分野に特化した診療を行なっており、将来心臓外科に進みたいと思っている自分にとっては、研修の段階から専門性を高めることが可能な環境はとても魅力的に思えました。今回はコロナの影響で心臓外科の先生方とはお話しすることが叶いませんでしたが、いずれ機会が有れば是非お話しをして、川崎幸病院での診療方針や将来のビジョンなどいろいろお伺いしたいとと思います。
また研修医の先生方ともお話しすることができましたが、皆さんそれぞれ目的意識を持って行動していることが感じられ、目的がはっきりしている人にとっては同じような志の仲間に囲まれ、過ごしやすいのではないかと感じました。
(2021.1月)
聖マリアンナ医科大学 5年 男性救急科・外科
上級医の先生が研修医の先生に熱心にレクチャーをされていたのが印象的でした。また、研修医1年目の先生がファーストタッチを行っており、実践力がつく環境であると思いました。研修プログラムについても詳しく説明してくださり、その特徴や雰囲気がよくわかりました。
(2021.1月)
順天堂大学 5年 女性救急科・循環器内科
上級医の先生方がとても熱心に指導してくださり、研修医のうちに力がつきそうだなと感じました。また、研修医の先生方の仲が良さそうな姿が印象的です。
(2021.1月)
大阪市立大学 5年 男性救急科
まず何よりも立地が良かったです。また、コロナ対策もしっかりとされており、安心して見学に臨むことができました。今回は、救急を見させていただきましたが、一年目の研修医の方が、テキパキとファーストタッチをしており、力がつく環境であるのが、伝わってきました。雰囲気も非常によく、上の先生に相談しやすそうでした。心臓血管外科が非常に強いとのことで、心臓系を学びたい人にはもってこいの研修病院であると感じました。
(2021.1月)
昭和大学 5年 男性救急科
見学させていただいた救急科においては、研修医の先生方の任されるポジションややれる範囲がちょうど良いように感じました。
上級医の先生方には見学の立場の私の相談にも乗ってくださり、上下の風通しが良い雰囲気という印象を受けました。
(2021.1月)