川崎幸病院の医学生の声ページです

川崎幸病院見学感想を聞いてみました医学生の声

インタビュー

九州大学5年 男性救急・総合診療部

担当してくださった研修医の先生方が丁寧に病院について教えてくださり、充実した見学でした。
貴院については綺麗で立地も良く、研修医とスタッフとの雰囲気の良さも感じ、是非また見学に来たいと思いました。
(2019年2月)

東邦大学5年 男性救急・総合診療部

学校の実習では、救急患者さんをみることができなかったので、今日は多くの症例を見学でき、貴重な体験となりました。また、研修医の先生方の人数もよく、症例を奪い合うこともないと聞きました。また、朝のカンファレンスでは、先生同士が意見を出す機会があり、研修医でも発言をしやすい環境であると同時に、上級医の先生のフィードバックもあり、症例をしっかりと学べるところが魅力を感じました。
(2019年1月)

東京慈恵会医科大学4年 男性循環器内科

研修医同士や上の先生との仲がとても良いと感じた。研修医の方が病院の良い点と悪い点を教えてくださり、マッチング先を決めるにあたって参考になった。
(2019年1月)

秋田大学5年 女性救急・総合診療部/脳神経外科

研修医の先生方とたくさんお話させて頂き、貴院の魅力や雰囲気を知ることができました。
また、脳神経外科では先生方から多くを教えていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。
(2018年12月)

高知大学5年 男性消化器内科

病院全体の雰囲気がよく、初期研修医がストレスなく過ごせている印象でした。
(2018年12月)

愛媛大学4年 女性救急・総合診療部

研修医の先生方が自主的に働いておられ、また上級医の先生やコメディカルの方々が丁寧にご指導・サポートなさっている姿を目の当たりにし、感銘を受けました。
(2018年12月)

琉球大学5年 男性心臓血管外科・実習

大動脈センターで実習させていただきましたが、熱心に働く先生の姿や、スタッフ全員がオペレーターとして手術をされており、大血管外科医を目指すにはこれ以上ない環境だと感じました。
(2018年12月)

琉球大学5年 男性救急・総合診療部

救急科を回らせていただきました。救急車も多く非常に多くの症例を経験できそうだと思いました。研修医主体に診察して、先生が横から鑑別、検査、治療を聞いたりしていたりしており、上級医とも話しやすそうな印象でした。また、1年目研修医の方がCVを行なっていましたが、非常に手際良く行っていて、手技もかなり鍛えられる印象を受けました。
(2018年12月)

東海大学5年 男性救急・総合診療部

自分の理想に近い病院であり、とても魅力的に感じました。
(2018年11月)

浜松医科大学5年 女性消化器内科

本日は見学2回目で、今回は将来考えている消化器内科を見学させて頂きました。EUSなど内視鏡の見学を始め、CVカテーテルなどの手技や外来業務などを見学することが出来ました。指導医の元で様々な手技を経験し、また、研修医自ら判断しオーダーしている姿が印象的でした。また、前回は見学出来なかった、毎朝のERカンファレンスでは、研修医の先生方が活発に意見交換されていて、とても雰囲気が良く、研修医全員で学んで成長していく環境がとても良いと思いました。
(2018年11月)

昭和大学5年 男性救急・総合診療部

研修医1年目と2年目の仲が良い。
(2018年11月)

北海道大学5年 男性救急・総合診療部

ERや各科を見学させていただき、研修医が行えることが多いことがわかりました。また、指導医の先生方やコメディカルの方々も優しく、研修医がのびのびと研修に取り組める環境があると感じました。
(2018年12月)

筑波大学5年 男性救急・総合診療部

初期研修医に付かせていただき、ERでの初期診療を見学した。想像以上に多くの救急車が来て経験になりそうだと思った。朝のERカンファレンスなど教育に力を入れていることがよく分かった。
(2018年12月)

東京慈恵会医科大学5年 男性救急・総合診療部

忙しくかつ充実していると思いました。
(2018年8月)

福島県立医科大学5年 男性救急・総合診療部

ERで上級医のサポートの元で研修医が診察、検査のオーダー等を1人で行なっており、成長できる環境が整っていると感じました。
(2018年8月)

東京医科歯科大学5年 男性救急・総合診療部

研修医の方々が主体的に医療に参加している様子が印象的でした。
また、研修医の先生方の生活にメリハリがある点に魅力を感じました。
(2018年8月)

埼玉医科大学5年 女性救急・総合診療部

病院見学自体今回が初めてだったのですが、やはり救急搬送の数が大学病院よりも多く、緊急を要する状態でも研修医1年目の先生がアグレッシブに動いているのをみて、自分も1年半後には自信を持って患者さんの前に立てるようになっていたいと感じました。
(2018年8月)

産業医科大学5年 男性救急・総合診療部

レジナビフェアで聞いていた以上に救急が充実している印象を受けました。また、朝のERカンファレンスは自分の初期対応をフィードバックできるとても大切な機会だと思いました。やりっ放しではなくしっかりと振り返りができる機会が与えられているとはとても良いと思いました。
(2018年8月)

獨協医科大学5年 女性救急・総合診療部

救急科では、様々な症例を見させて頂きました。
この見学で、ぜひ、こちらの病院で研修を受けたいという思いを強くしました。
(2018年8月)

旭川医科大学5年 女性救急・総合診療部

研修医の先生同士はもちろん、コメディカル、上級の先生方とも仲が非常に良かった。また、上級医の先生とお話をする機会にも恵まれたが、教育熱心な様子が伝わってきた。ERは忙しそうであったが、丁寧に上級医の先生が指導しており研修医がいきいきと働いていた姿に憧れた。
(2018年8月)

ページトップ