川崎幸病院のインタビューページです

インタビュー

インタビュー

初期研修医

後期研修医(専攻医)

粟田裕治/中島祥史

-川崎幸病院の消化器内科とは

消化器内科:後期研修医/専攻医
粟田裕治/中島祥史

(2015年/2016年入職)
※インタビュー更新時期:2020年09月 現在

-医師を目指した理由を教えてください。

粟田裕治/中島祥史

粟田:小さい頃、母が見ていた医療ドラマやドキュメンタリーを傍らで眺め、『人の役に立つ仕事』ができる『医療』に携わる将来を漠然とイメージしていました。
また、医学部に進学し、医師としてでなくとも、理工学部で学べば医療機器に携わることもできるだろうと考えるなど、いずれにしましても医療への思いは、揺るぐことなく持ち続けていました。
その中で、決断をしたのは高校三年生の夏ですが、『人の役に立つ仕事』は数多くあれど、何事も命や健康がなければ始まらず、そこに携わる医師になることが一番『人の役に立つ』と考えたからです。

中島:私は、小学生の頃、兄が医師になりたいと言っており、そこから興味を持ち始めました。後押しは、親戚が開業医をしており、周りの方に感謝をされている姿を見て良いなと思ったことと、職業体験で病院に行き、医師が働いている姿を見て良いなと思ったことです。
 小学生の時に卒業アルバムの将来の夢には「医師」と「プロ野球選手」と書いていました。

-内科を選んだ理由を教えてください。

粟田:学生の時に、実習で消化器内科をまわった時、シミュレータで大腸カメラを触らせて頂き、そこで興味を覚えたことがあります。
早期発見で早期治療を行う時代の流れにあり、内視鏡で病気を見つけ、治療ができれば、手術を行わず、患者さんへのダメージも少なくて済むことが魅力に感じたからです。

中島:私も粟田先生と似ています。自分が実際にかかったことがあり、親戚と同じように『内科かな』と漠然と考えていた大学生4年生くらいの時に、内視鏡のシミュレーションを体験し、内視鏡が楽しいと感じました。

-その中でも消化器内科に進もうと思ったのはなぜでしょうか。

粟田裕治/中島祥史

粟田:『命を救う』という点では、循環器内科の方が意味合いは強いかもしれません。しかし、研修や実際に勤務をする中で、消化器内科は、胃カメラ、大腸カメラ、胆管炎のERCP、さらに、内視鏡での早期胃がんや早期大腸がんの治療、直接エコーで確認をしながら胆のうを刺したりとバラエティに富んでいるのが面白いように感じました。
 自分が多趣味ですので、それと消化器内科の幅広さに合っているように考えています。

中島:自分の性に合うというのは大事だと思います。私も、『考えることが中心の内科』のみでは性に合わないと考え、手技が多くあるので消化器内科を選びました。
ちなみに、粟田先生が産婦人科と迷っている姿を見ていまして、私は粟田先生は『消化器内科』を選ばないと思っていました。

粟田:当時は本当に迷っていました。産婦人科にもとても興味がありました。

当時、何か所くらいの病院を研修先の候補として考え、なぜ川崎幸病院を選びましたか?

粟田:10か所くらいを見学しました。
 川崎幸病院を見学した際、上級医の先生や研修医の先生たちに活気があり、意欲的に取り組んでいる姿を見たことが理由として、まずあります。そして、理念のひとつ『断らない医療』を実践し、多くの救急を受け入れ、その最前線へ主体的に研修医が参加していました。そこに加わることが、自分の力にもなるように感じたからです。
 もちろん研修病院としての伝統がある所は、教育のシステムがより整備されているかもしれません。一方で、その分、後期研修医の先生や若手の先生の人数も多く、想像しているよりも自分に症例が多く集まらなかったり、手技的なチャンスもまわって来ないかもしれないと考えました。
 一長一短があるかと思いますが、自分で手を動かし、実際に患者さんを受け持って、主体的に動くことで知識や技術を身につけていきたく、川崎幸病院であれば、それが実現可能だと考えたからです。

中島:救急をある程度やっており、立地も良いという条件で探して6か所くらいを見学しました。
 最初、私は川崎幸病院のことを知りませんでした。レジナビで受け取ったパンフレットで、立地の良い川崎で、医師数や救急車の台数も多く、給与面の条件も良かったので興味を覚え、見学を申し込みました。
 実際に見学をした際に、色々とやらせてもらえ、雰囲気が良いと感じました。
 ただ、決め手は、ご本人を目の前にしていますが、粟田先生はもちろん粟田先生の代の先生たちが活躍している姿を目の当たりにし、自分も成長できる病院だと確認できたからです。

-入職後、印象の残ったことはありますか。

粟田裕治/中島祥史

粟田:上級医の先生から、信頼を得て認められたことが嬉しく、印象に残っています。成長を感じられた瞬間でした。また、年越しを救急外来で勤務をしながら迎えるのも醍醐味と感じています。

中島:ギャップもなく、思い描いた通り良かったです。
初期研修医の時に目標にしていた100件の胃カメラを行うことができました。そのおかげもあって、専攻医となって内視鏡を多く手掛けることができています。

-川崎幸病院でやりがいを感じる点は何でしょうか。

粟田:現在、私は後期研修医ですが、早期胃がんの治療、患者さんやご家族へ対しての説明も行い、自分で全てを完遂しています。自分が責任を持って全てを行える点にやりがいを感じています。

中島:ご飯も食べられない状態で来た患者さんが、元気に帰宅し、感謝されることがあるのが非常に嬉しく感じます。

-初期研修で感じた川崎幸病院の良いところ、悪いところを隠さず教えてください。

粟田:表裏一体な面もありますが、現在ほど当直の先生の人数が少ない時もありました。そのようなタイミングは、大変ですが、力を付けられるチャンスでもあり、研修医でも多くの患者さんを診ることができました。
大変なだけでなく、メリハリもしっかりあると思います。当直研修時は、全て当直となり、非常に忙しいです。色々な病院で当直を行いましたが、この病院ほど忙しい当直はないのではないかと思うくらいです。しかし、普段の診療科の研修はそこまで遅くなりませんので、自分の時間を作ることができました。
無い診療科があることがデメリットになりますが、グループのクリニックの先生にカルテ上で相談をすると非常に丁寧な返信を頂けるので問題はありません。
新しい専門医制度では、該当の診療科がある他院で研修が可能ですので、それで補填はできていると思います。

中島:同期に恵まれ、お互いに刺激しあいながら、切磋琢磨できた点があります。
 粟田先生がお話したように救急が忙しいので、多く診られることはチャンスでもあり、初期研修医としては緊張する所でもありました。

-川崎幸病院で後期研修医/専攻医になろうと思った理由を教えてください。

粟田裕治/中島祥史

粟田:初期研修時に外部研修で他の病院もまわりましたが、川崎幸病院の医師や色々なスタッフが最も活気がありました。さらに、医師が仕事をし易い環境作りがされています。そして、消化器内科の先輩もみんな良い先輩です。また何より、症例数がかなり多いので、チャンスも多いと思ったからです。実際に、同期と比較しても多くの症例を積むことができていると思います。
 色々な病院を巡り、それぞれの強い所を学び、色々な先生から教わることも選択肢のひとつだと思います。しかし、その都度、引っ越しなどで時間も労力も取られてしまう現実があります。ひとつの病院にチャンスがあるなら、あえて動く必要はないと判断しました。
川崎幸病院は、私自身が興味のある症例があります。そして、まだ学ぶことも多くありますので、専門医を取得するまでの時間を集中してやりきろうと思っています。やり切った後に、プラスアルファでやりたいこと、学びたいことを選ぶつもりです。

中島:川崎幸病院の消化器内科に残りたかったからです。
色々とやらせ頂けますし、先生方の人柄、雰囲気も良く働きやすい環境ですので、自分のレベルアップが可能だと考えたからです。

-ズバリ、川崎幸病院ならではの後期研修とは?

粟田:救急がメインですので、救急に関与できることです。

中島:少しお答えに逸れてしまいますが、各科の垣根が低く、コンサルがしやすい点だと思います。
 スタッフ同士の風通しも良く、粟田先生がお話していたように活気があって、挨拶が気持ち良い病院だなと思います。

-川崎幸病院で新専門医制度の初期→専攻医の一貫教育を受けられることをどう思いますか?

粟田:良いと思っています。
私自身が川崎幸病院におよそ6年勤務しています。その中で他科の先生方やスタッフとの連携を築き、仕事をしやすい環境を作ることができているのも、一貫して勤務しているからこそだと思います。
もちろんその環境を作ることができるかどうかは本人次第になってしまいますが、自身の働き方に
よって、それが実現できる土壌が川崎幸病院にはあると思います。

中島:初期研修医の時の指導医が各科にいらっしゃるので、困った時に相談がしやすいという利点があるように感じています。元々垣根は低いですが、なお聞きやすい環境になると思います。
 消化器内科に翻りますと、自分の技術面等も把握してくれているので、症例をあてやすい等もあると思います。

-お互いの凄いと思うところ

粟田裕治/中島祥史

粟田:ずばり、やる気があり、非常に積極的な所です。それは、ここにいると当たり前に感じてしまう部分かもしれませんが、世間を見渡した時に、中島先生と同学年の先生で、中島先生と同じように働いている方が大勢いるかというと、決してそうではないと思います。

中島:ありがとうございます。ご本人を目の前にお話するのも少し照れますが、内視鏡が上手いというのが前提としてあります。そして、初期研修医の頃から感じていたのですが、教えるのが上手で、何より優しいです。色々と教えて頂けたり、困っていると助けてくれます。一言で表しますと『良い先輩』です。

-将来の夢、目標

粟田:今のところ専門医を取得するまでは、幅広く、意欲的に全力で取り組みたいと考えています。
学生の時は救急医になりたいと思っていましたが、初期研修が終わった後で『消化器内科』を選び、現在となりました。同じように、専門医を取得してから見えてくるものがあると思いますので、そうなってから考えるつもりです。
色々な選択肢がある中で、やりたいと思ったことを選ぼうと思います。

中島:胆膵を中心に、内視鏡を広く学びたいと思っています。
『患者さんの気持ちが分かる医師』を基本的なスタンスとして持ち続け、目指しています。

-初期研修・専門研修を検討している学生・初期研修医に向けてメッセージ

粟田裕治/中島祥史

粟田:川崎幸病院では、二次救急の当直を初期研修で行うことができます。この研修は非常に得られるものが多いです。
 そして、精神的な面で言いますと『ポジティブ』でいれば大丈夫です。
 入職したばかりの初期研修医が、何もできないのは当たり前だと思います。そう考えるようにすると、仕事に取り組んでいく中で、できないことができるようになる喜びや成長を感じられるようになります。
 勉強をし、知識を蓄えることは大切ですが、いざ現場となると、手が動かなかったりなど、これまで思い描いていたものとの違いがあり、焦りやストレスが生まれ、壁にぶつかると思います。しかし、『できないのは当たり前だから、できるようになれば良い』とポジティブに考えることが、それを乗り越えるための役に立つと思います。

中島:私の時と雰囲気は多少変わっていると思いますが、処置は様々手掛けることができ、各科の垣根は低く、働きやすい環境だと思います。
しかし、川崎幸病院は、受け身でいると学びの少ない病院かもしれません。その代わり、積極的になれば、各科の先生方も熱く指導してくれ、非常に多く学ぶことができます。

内科専攻医ページへ戻る方はこちらから

ページトップ