循環器内科

虚血性心疾患の治療法「PCI」

虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)と診断されたら

虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など)は、心臓の筋肉に必要な栄養や酸素を運ぶ血管(冠動脈)が細くなったり詰まったりして、心臓に十分な血液が送られなくなることによって起こります。 このため治療は、血管の狭くなった部分を広げて、血液のスムーズな流れを取り戻すことが目的となります。

気になる症状

気になる症状

気になる症状

虚血状態になった心臓は…?

胸が苦しくなって痛みや絞めつけられるような症状が出ます。症状は軽いものから激しいものまでいろいろですが、どことはいえない広い範囲に症状を感じるのが特徴です。
全身に血液を送るポンプの機能にも影響が虚血の状態が長く続くと、心臓を収縮させる心筋の動きが悪くなるので、心臓のポンプ機能にも影響が出てきて、息苦しくなる等「心不全」の症状があらわれてきます。

重症になると血圧が下がり、危険な不整脈が出ることも

重症になると、血圧が下がってショック状態となり、全身が虚血状態になってしまいます。 また、心筋の「心臓の電気信号」を伝える働きにも障害をきたし、「心室細動」という命にかかわる不整脈を起こすことがあります。

狭心症・心筋梗塞の治療法

治療法

  • 保存的治療

    保存的治療

    軽度の場合は、薬で症状で緩和したり、経過観察を行います。

  • カテーテル治療

    カテーテル治療

    (PCI)

    バルーンやステントという器具を血管内に挿入し、血管の狭い部分を広げる治療法。

  • 開胸手術

    開胸手術

    長期成績も確立しており、現在、日本における第一選択の治療法になっています。

狭心症・心筋梗塞の治療法(PCI)

カテーテル治療(PCI)は、脚の付け根や腕、手首などの血管から、カテーテルという医療用の細く柔らかいチューブを差し込んで、 冠動脈 冠動脈とは心臓は脳、筋肉、肝臓、腎臓などに血液を送っていますが、 自らの心臓の筋肉にも血液を送って心臓を働かせています。この心臓の筋肉に血液を送っている血管を冠動脈といいます。冠動脈は、心臓の上に冠のように乗っている血管(動脈)で、心臓を取り囲むようにして走行しています。の一部が動脈硬化で狭くなった部分を治療する方法です。 局所麻酔で行えるため、手術に比べると患者さんの負担は少ないという利点があります。血管の狭くなった部分をカテーテルの先に取り付けたバルーンで血管を押し広げる方法(バルーン療法)です。
再び冠動脈が細くなるのを予防するため、ステントとよばれる器具を血管内に留め置きし、内側から補強する方法(ステント療法)で治療します。ステントに血栓がつき血管がふさがってしまう(ステント血栓症)というリスクや、 金属でできているため金属アレルギーの患者さんには適応できないという欠点もあります。

PCI治療前

PCI治療後

治療の種類

治療の種類

「PCI」の3つのアプローチ

「PCI」の3つのアプローチ

3つのアプローチ比較

橈骨動脈(手首)アプローチ 上腕動脈(肘)アプローチ 大腿動脈(足の付け根)アプローチ
局所麻酔 手首
侵襲度
平均治療時間 約1~2時間
治療後の安静度 手首は動かさない 肘を曲げない 歩行は翌日から
平均入院期間 最短2日~10日程度

入院から退院について

治療後のこと

PCI治療後の日常生活で気をつけていただきたいこと

野菜、魚や肉類、乳製品など、栄養を考えたバランスの良い食事を摂りましょう

野菜、魚や肉類、乳製品など、栄養を考えたバランスの良い食事を摂りましょう。

とくに、摂取カロリーや水分、塩分の量は、医師の指示に従ってください。なおサプリメントの摂取には注意が必要です。とくにカルシウムは生体弁組織の耐久性を弱めるとされているので、医師に相談して下さい。

運動レベルは医師と相談して決めてください

運動レベルは医師と相談して決めてください。

運動プログラムに従った適度な運動は、心臓の負担を軽減しライフスタイルを維持するためにも重要となります。

また、新たなスポーツを始める際は、医師に相談してください。

治療費

2023.9月更新

検査・手術内容 入院日数 請求予定金額
70歳歳未満 70歳以上
3割負担
の場合
一般
(1割負担)
の場合
一般
(2割負担)
の場合
現役並み
所得者
(3割負担)
区分Ⅰの場合
現役並み
所得者
(3割負担)
区分Ⅱの場合
現役並み
所得者
(3割負担)
区分Ⅲの場合
CAG(心臓カテーテル検査) 3日間 約7万円 約1万9千円 約3万8千円 約6万円 約6万円 約6万円
CAG(心臓カテーテル検査/冠動脈血流測定有) 3日間 約14万円 約5万円 約5万円 約9万円 約14万円 約14万円
PCI(経皮的冠動脈形成術・ステント留置術) 3日間 約30万円 約6万円 約6万円 約9万円 約17万円 約26万円

※循環器科の手術に使用する材料はそれぞれ金額が高額な為、使用本数や種類により請求額に差が生じます。上記の金額は必要最低限の材料となっております。

高額入院費が予想される70歳未満の患者さまへ

限度額適応認定証の原本は入院当日にご持参ください。

医療費の自己負担分(一部負担金)が自己負担限度額以上になった場合に適応になります。 保険者で手続きしていただくと、患者さまは保険診療分における自己負担限度額(食事代・個室代等は別途実費負担)のみを病院にお支払いいただき、差額分については保険者が病院へ支払う形になります。
申請等の詳細につきましてはクリニック・病院の窓口でもご説明させていただきますので受付でお声がけください。(70歳以上の方は申請は不要です)

自己負担限度額計算方法についてはこちら

外来受診のご案内

第二川崎幸クリニック 循環器内科

TEL044-511-2112(予約専用電話)
第二川崎幸クリニック

第二川崎幸クリニック

所在地:神奈川県川崎市幸区都町39-1

最寄り駅:JR川崎駅西口 徒歩15分 タクシー5分

第二川崎幸クリニック交通アクセス

https://saiwaicl-2.jp/access/

医療機関の皆様へ

当院では外来分離を実施しており、通常外来は川崎幸クリニック・第二川崎幸クリニックにてお受けしています。
川崎幸クリニック・第二川崎幸クリニックは完全予約制になっていますので、予約専用電話にてご予約ください。

※当日診療が必要な患者さんをご紹介いただく場合
救急で受診を希望の場合は、川崎幸病院の救急外来で対応いたします。まずは地域医療連携室に電話でご連絡ください。

川崎幸クリニック・第二川崎幸クリニック 診察のご予約

TEL044-511-2112(完全予約制)

川崎幸クリニック・第二川崎幸クリニック 電話予約受付時間

平日 午前8:00~午後8:00

土曜 午前8:00~午後5:00

日曜 午前9:00~午後5:00

川崎幸病院地域医療連携室

TEL044-544-4611(代表)または
TEL044-544-4638(地域医療連携室直通)