施設概要、施設基準
病院概要
川崎幸病院は、昭和48年(1973年)の開設以来、川崎市幸区を中心に川崎市南部及び横浜市北部を診療圏とする病院として活動しております。
当院は急性期機能をより強化充実するため、他院に先駆けて、平成10年9月に一般外来を「川崎幸クリニック」として分離独立しました。
※クリニックと病院では電子カルテにより医療情報を共有しています。
その2年後には日本医療機能評価機構の『一般病院種別B』の認定取得を果たし、平成13年11月には、当時国が提示する最も厳しい条件をクリアした急性期病院モデルとして神奈川県内初(全国で9番目)の急性期特定病院加算を取得して急性期病院としての基盤づくりを整備、平成17年4月には救急部を設置しました。
一方、入院機能は循環器科、脳神経外科(脳血管内治療科含む)、心臓血管外科(大動脈外科含む)を核に集中治療室(ICU)や冠疾患集中治療室(CCU)、高度ケア室(HCU)、急性期の脳卒中治療管理室(SCU)、更にはシネアンギオ・MRIなどの高度医療機器を拡充して高度医療体制を強化し、平成14年4月には心臓病センター/脳血管センターを、平成15年7月には大動脈センターを再編、高度医療センター化を一層力強く推し進めています。
尚、次世代のスタッフ育成にも力を入れており、平成15年10月には臨床研修病院(管理型)に指定されました。このような中で当院は地域医療連携を要に、地域中核病院としての役割を担うと共に、医療センター化や地域の臨床研修病院として、21世紀にふさわしい戦略性を高めつつあります。
施設の概要
| 開 設 | 昭和48年6月(1973年) |
|---|---|
| 所在地 | 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町31番地27 |
| 電 話 | 044-544-4611(代) |
| 管理者・病院長 | 山本 晋 |
| 看護部長 | 田中 亜由美 |
| 事務部長 | 奥村 伸一 |
| 職員数 | 1,003名(2020年4月1日時点) |
| 病床数 | 326床 ICU28床(一般ICU8床、ACU①8床、CCU12床)、HCU25床(ACU②8床、SCU9床、HCU8床) |
| 施設 | 敷地面積:3,682.33㎡ 建築面積:2,270.17㎡ 延床面積: 21,267.69㎡ 階数: 地上11階・塔屋1階 高さ(最高部): 54.18m 構造: 鉄筋コンクリート造(免震構造) 駐車場: 約68台(立駐タワー含む) |
| 標榜科 | 内科、外科、循環器内科、脳神経外科、心臓血管外科、麻酔科、泌尿器科、消化器内科、糖尿病・代謝内科、腎臓内科、人工透析内科、消化器外科、内視鏡外科、腫瘍外科、肛門外科、乳腺外科、病理診断科、救急科、放射線診断科、放射線治療科、整形外科、形成外科、呼吸器外科、婦人科、リハビリテーション部 |
| 指定 |
地域医療支援病院・各種保険・救急・労働災害法・生活保護法・結核予防法・身体障害者福祉法・老人福祉法・公害健康被害補償法・被爆者医療・更生医療・川崎市がん検診指定医療機関・臨床修練病院等指定医療機関 日本医療機能評価認定施設「一般病院2(3rdG:Ver.1.1)」(平成27年11月更新) |
フロア案内
| 11階 | 屋上庭園・売店・ランドリー |
|---|---|
| 10階 | 病棟(消化器病センター・外科・消化器内科・婦人科) |
| 9階 | 病棟(脳血管センター・泌尿器科・腎臓内科・形成外科) |
| 8階 | 病棟(川崎心臓病センター) |
| 7階 | 病棟(川崎大動脈センター) |
| 6階 | ICU・透析室・リハビリテーション室・低侵襲手術センター |
| 5階 | 講義室・医局・各管理部門 |
| 4階 | 手術室 |
| 3階 | 画像診断・血管撮影・内視鏡・生理検査 |
| 2階 | 救急外来・受付・会計・薬局・化学療法室・医療相談・入退院支援・地域医療連携 |
| 1階 | 総合案内・放射線治療センター・立体駐車場 |
施設基準
《厚生労働大臣が定める掲示事項》
看護職員配置状況
ERを受診される皆様へ(院内トリアージ実施料)
厚生労働大臣が定める掲示事項
患者実費負担一覧
特別療養環境の提供
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用推進について
地域医療体制確保加算
一般名処方加算
医療DX推進体制整備加算
医療情報取得加算
情報通信機器を用いた診療
施設基準届出一覧
手術の通則5および6に掲げる手術
学会施設認定
- 厚生労働省指定:臨床研修指定病院(基幹型)
- 日本内科学会認定医制度教育関連施設
- 日本外科学会専門医制度修練施設
- 日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設
- 日本消化器病学会専門医制度認定施設
- 日本消化管学会胃腸科指導施設
- 日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設
- 日本カプセル内視鏡学会認定指導施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本大腸肛門病学会認定施設
- 日本胆道学会認定指導医制度指導施設
- 日本乳癌学会認定医専門医制度関連施設
- 日本腎臓学会専門医制度認定施設
- 日本透析医学会認定施設
- 日本脳神経外科学会専門医訓練施設
- 日本脳卒中学会認定研修教育病院
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本心血管インターベンション治療学会認定研修施設
- 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療認定施設
- 日本不整脈学会認定不整脈専門医研修施設
- IMPELLA補助循環用ポンプカテーテル実施施設
- 経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設
- 心臓血管外科専門医認定機構認定基幹施設
- 胸部大動脈瘤ステントグラフト実施施設
- 腹部大動脈留ステントグラフト実施施設
- 浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
- 日本IVR学会専門医修練施設
- 日本脈管学会認定研修指定施設
- 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施施設
- 日本泌尿器科学会専門医教育施設
- 日本整形外科学会専門医研修施設
- 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
- 日本放射線腫瘍学会認定施設
- 日本病理学会研修認定施設
- 日本麻酔科学会研修施設
- 心臓血管麻酔専門医認定施設
- 日本救急医学会救急科専門医指定施設
- 日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設
- 日本形成外科学会教育関連施設
- 乳房再建用インプラント実施施設/乳房再建用エキスパンダー実施施設
- 日本病態栄養学会認定栄養管理・NST実施施設
- 日本臨床栄養代謝学会NST稼働施設(2020年4月施設認定更新)
- 腹部救急認定医・教育医制度認定施設
- 左心耳閉鎖システム使用実施施設(2020年3月1日取得)
- 公益社団法人日本超音波医学会認定・超音波専門医研修施設(2020年4月1日取得)
(財)日本医療機能評価機構 認定病院
より質の高い医療を提供していくため、当院は第三者機関である公益財団法人日本医療機能評価機構による医療機能評価の認定を更新いたしました。 初回の2000年から今回で5回目の認定となります。 川崎幸病院はこれからも地域の皆様に信頼される病院づくりを目指してまいります。
認定第GB198-5号
- 主たる機能:一般病院2
(主として二次医療圏等の比較的広い地域において急性期医療を中心に地域医療を支える基幹的病院) - 機能種別版評価項目3rdG:Ver.2.0
- 認定期間:2020年11月20日~2025年11月19日

