大動脈瘤について 基本編

大動脈瘤とは?

大動脈瘤

川崎幸病院 川崎大動脈センター センター長/大動脈外科部長 大島 晋

大動脈瘤とは心臓から始まる全身に血液を送る大動脈という臓器が拡大し破裂の恐れを呈する病気です。大動脈瘤破裂は極めて死亡率の高い疾患であり緊急手術を行っても助かる見込みが少ない非常に重篤な病気になります。

一口に大動脈瘤といっても、発生する場所や形によりさまざまです

大動脈瘤は発生する部位によって「胸部」「胸腹部」「腹部」に区別されます。
動脈瘤は血管の老化現象である動脈硬化が原因となるばあいがおおいといわれています。つまり、歳をとるとだれでもこの病気になる可能をもっているのです。 とくに、動脈硬化を促進する原因:喫煙、高血圧、糖尿病、高コレステロール血症などをもっている方は可能性が高くなります。

胸部大動脈瘤

胸部大動脈瘤

腹部大動脈瘤

腹部大動脈瘤

胸腹部大動脈瘤

胸腹部大動脈瘤

動脈瘤全体が拡大する紡錘状瘤の場合、最大径を計測し手術適応を決めますが、嚢状瘤の場合には大きさに関わらず破裂の危険性があるため、見た目が小さくても手術が必要になることがあります。

紡錘状瘤

紡錘状瘤

嚢状瘤

嚢状瘤

しかしながら、ほとんどの場合は無症状です

したがって、他の病気のために検査をしたとき、偶然発見される場合が多く、逆にいうと検査をしなければ発見されることはありません。大動脈瘤は無症状というところに、落とし穴があります。しかも、健康診断などでおこなわれている胸部レントゲン検査では、大動脈瘤があっても発見されない、見逃される場合が多いのです。仮に、病院に行って、“大動脈瘤が心配なので、検査して下さい”などと頼んでも、せいぜい胸部レントゲンをとられて、心配ないと言われることが多いようです。本来であれば、大動脈瘤の診断に欠かせないCT撮影をおこなって、発見しなければなりません。

なぜここまでして、症状もなく、何の問題もない大動脈瘤をわざわざ発見しなければならないのでしょうか

それは、大動脈は通常直径が2~3cmですが、ある一定の大きさ(5~6cmといわれています)を超えると大動脈瘤とよび、この大きさになると血管が破裂する可能性が増大します。動脈が破裂すると体内に大出血をおこし、手術をおこなっても救命することが困難になります。したがって、無症状の動脈瘤を発見し、破裂する前に手術をおこなうことが重要となります。動脈瘤の治療の目的は、まさに、この破裂の予防にほかなりません。

大動脈瘤計測

では、どうやって動脈瘤を発見すればよいのでしょうか

これには、大動脈瘤の治療実績がある医師を受診し、胸部および腹部のCTを撮影し、大動脈に異常がないことを確認するのがよいでしょう。腹部大動脈瘤などは腹部超音波検査などで発見されることがありますが、正確な大きさの診断にはやはりCT検査が不可欠です。無症状の大動脈瘤が発見されれば、大動脈瘤破裂による突然死が大幅に減少することになるでしょう。

大動脈瘤による命の危険を防ぐには

仕事や家庭のことで忙しく、健康診断や医療機関への受診を控えていませんか?大動脈瘤は自覚症状がないまま大きくなるため明らかな自覚症状が現れたときには大動脈瘤破裂や急性大動脈解離といった命の危険性がある状態になっています。 これらを予防するには破裂前の動脈瘤を見つけることが一番で、大動脈瘤の有病率が高くなる60歳以上の人は、最低でも3年に一度CT検査を受けてください。万が一胸部や背中に激痛が起こった場合は救急車を呼びましょう。

大動脈瘤と診断されたら・・・

医師が回答する
無料LINE相談受付中

※コロナワクチン接種についてのご質問はお答えできかねます。かかりつけの主治医にご相談ください。