お知らせ一覧
【気合十分!心臓病センター出張講座 第2弾】
2021-02-16 ICLS
2月に入りましたが、あまり寒さを感じない今日この頃。
2月3日に第2弾のICLS出張講座を行いました!
余談ですが、2月3日、通常なら節分の日。2021年は2月3日が立春となるので、2日が節分となったんですよね。
明治30年(1897年)2月2日以来124年ぶりらしいですよ。次は、2024年らしいです・・・笑
ということで、第2段のICLS出張講座は、「症例シミュレーションを通してICLSの知識を活かそう!!」
今回も、感染対策の観点から少人数で数回に分けて開催します。
最初に、前回得た知識をフル活用して一通りやってもらいました。
心停止発見から応援到着、医師が装着するまで看護師だけで対応、医師が到着してからの指示の嵐、いろんな山がありました。
黙々とそれぞれ、とにかく頑張っているのが伝わってきました。終わった直後は、皆さん、笑顔というよりも深いため息を吐いてました笑
次に、動画で撮影したものを自分たちで視聴してもらいました。
院内の急変対応振り返りシートを使ってディスカッションをしてもらい、改善できることや工夫できることなどお互いに意見を出し合い、どのようにしたら急変対応がスムーズに進めることができるか話し合ってもらいました。
自分の動きを見るのは恥ずかしいところもありますが、自分の動きを見ることは普段ないことであって、自分の行動を見直すチャンスになりますね!
2回目のシミュレーション開始。
開始前に、役割分担を確認し、スタッフ間で意識統一していました!
1回目よりもみんな声が出てました!医師の指示に対しても返事をしたり、心停止の処置対応だけでなく、連絡調整も自ら声をかけて確認したり、積極性が出てきました。事前に考えることは臨床ではないかもしれないですが、少ない夜勤メンバーでイメトレすることも大事なのかもですね!
今回は、実際のシミュレーションをもとに振り返り、改善策を2回目のシミュレーションで実践してみるという実践型を行いました。座学だけでなく、実際に動かないと見えない点もあるので、定期的にやりたいですね。
おまけに、今回の出張講座には、救急外来の3年目のスタッフも講師側で参加してもらいました。同じ部署に教えるのは、人間関係が成り立っているのでやりやすさがあります。部署以外で教えるのは、相手の知識や背景を捉えて、どのように伝えると理解しやすいのかよく考えながら指導することも大切です。この経験がどこかで役になってくれるといいな・・・と感じながら見ていた私でした。
経カテーテル的大動脈弁植込み術(TAVI)が透析患者さんにも保険適応となりました(全国24施設、神奈川県内は3施設)
2021-02-10 ハートセンター
川崎心臓病センターでは、これまでも経カテーテル的大動脈弁植込み術(TAVI)を行っておりましたが、このたび透析患者さんへの保険適応拡大に伴い、本年2021年2月1日から治療を開始いたしました。すでに透析の方のTAVIを2例(2月4日と2月9日)に行い、無事終了しています。
認可施設は全国24施設あり、神奈川県内は3施設となります(2021年2月8日現在)
川崎心臓病センターでは、難易度が高い心疾患をお持ちの患者さんに対し、心臓外科・循環器内科が一体となって最善の治療を行ってまいります。
経カテーテル的大動脈弁植込み術(TAVI)が透析患者さんにも保険適応となりました(全国24施設、神奈川県内は3施設)
2021-02-10 お知らせ
川崎心臓病センターでは、これまでも経カテーテル的大動脈弁植込み術(TAVI)を行っておりましたが、このたび透析患者さんへの保険適応拡大に伴い、本年2021年2月1日から治療を開始いたしました。すでに透析の方のTAVIを2例(2月4日と2月9日)に行い、無事終了しています。
認可施設は全国24施設あり、神奈川県内は3施設となります(2021年2月8日現在)
川崎心臓病センターでは、難易度が高い心疾患をお持ちの患者さんに対し、心臓外科・循環器内科が一体となって最善の治療を行ってまいります。
当院の新型コロナウイルス感染防止に関する対応策について(1月29日更新)
2021-01-29 お知らせ
当院は、新型コロナウイルスの感染を防ぐため、下記のように対応しております。
この対策は、患者さんと職員を新型コロナウイルス感染から守り、病院の診療を維持・継続する事が目的です。
当院は今まで通り、急患や重症な病気に対する治療や手術である「急性期医療を継続する」事を責務としています。
【入館・面会禁止のお知らせ】
2020年4月1日より患者さん、職員以外すべての方の入館はできません。
感染防止対策として、上記の対応を致します。ご理解いただくようお願い致します。
【シャトルバス全便運休のお知らせ】
シャトルバス全便運休しております。
運行再開日時は未定です。ご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。
<川崎幸クリニック・第二川崎幸クリニックご利用の場合>
川崎駅-川崎幸クリニック(第二川崎幸クリニック)の巡回ミニシャトルバスは運行しておりますが、今後の状況により、運休とする場合もございますので、ご利用の際は各クリニックへご確認をお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染症の検査を希望される方へ】
新型コロナウイルスの検査を希望される方は、必ず下記に事前にご連絡をお願いします。ご連絡無しでの検査はお受けできません。
■発熱・咳等、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状のある方
①≪川崎幸クリニック 外来予約センター≫
044-511-2112 (予約受付時間 月~金8:00~20:00 / 土曜8:00~17:00 /日曜8:30~17:00 / 祝日8:30~17:00)
②≪神奈川県発熱等診療予約センター≫
0570-048914(平日・土曜・日曜・祝日 9時~21時)
一部のIP電話など上記番号につながらない場合
045-285-1015
■症状はないが感染の不安がある方・その他一般的なご相談
①≪川崎市 「新型コロナウイルス感染症コールセンター」≫
044-200-0730(無休 24時間)
②≪神奈川県 「新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル」≫
0570-056774(無休 24時間)
一部のIP電話など上記番号につながらない場合
045-285-0536
【救急外来を受診の方へ】
当院は、24時間・365日で救急患者に対応しており、多くの患者さんが来院されるため、受診までに長い時間お待たせすることがございます。新型コロナウイルスの感染防止のため、症状が軽い方はできるだけ外来クリニックの受診をお願いします。
【川崎幸クリニック】※予約制
・予約電話番号 044-511-2112
・電話予約受付時間
月~金8:00~20:00/土曜8:00~17:00/日曜8:30~17:00/祝日8:30~17:00
・URL: https://saiwaicl.jp/
【入院患者さんの外出・外泊の禁止ついて】
入院患者さんの外出や外泊は、新型コロナウイルスを院内に持ち込む可能性があるため禁止しています
【取引先の方へ】
2020年4月1日より納品・手術立会いを除く全てにおいて、院内の立ち入りを禁止とします。
手術立ち合いについては、これまで通り事前に担当者までご連絡ください。
また、制限期間中は職員および警備員の指示に従っていただきますようお願い申し上げます。
【医療機関の方へ】
当院では患者さんおよび職員をコロナウイルス感染から守り、これまで通り「急性期医療を継続する」という責務を担うため、下記のような感染防止策を行っていますのでご協力をお願いします。
■オープン検査の一部再開について
現在検査のみのご予約は中止しておりましたが、一部再開いたしますので、詳細については川崎幸病院 地域医療連携室(電話 044-544-4638)までお問い合せ下さい。尚、急を要する場合には救急外来にご紹介下さい。
検査の全面再開につきましては、改めてご案内いたします。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
■入院患者さんへの入院前スクリーニング検査について
無症状の保因者が存在するため、入院患者さん全員に対し入院前に「胸部CT、血液検査」の検査を実施します。
■発熱または呼吸器症状のある患者さんのご紹介について
帰国者・接触者相談センターにお問い合わせいただき、医療機関を受診可能と判断された場合、川崎幸クリニック発熱外来(総合診療科)にて診察いたします。(予約電話番号:044-511-2112)
診療枠に限りがあり、当日の予約が取れない場合もございますのでご了承ください。
尚、救急患者のご紹介につきましては、地域医療連携室までご連絡ください。
【気合十分!川崎心臓病センター出張講座】
2021-01-19 ICLS
あけましておめでとうございます!!
Saiwai ICLSスタッフは、2021年もコロナに負けずに活動していきます!
ということで、新年最初の活動は当院の川崎心臓病センタースタッフへのICLS出張講座をさせていただきました。
当院の川崎心臓病センターは、8階南病棟が心臓外科を主体とした病棟、8階北病棟が循環器内科を主体とした病棟です。
循環器内科は、カテーテル検査数がトップクラスであり、さまざまな症例を学ぶことができる病棟です。今回は、8階北病棟に伺いました。
気温も寒くなり、循環器疾患入院する患者数も増加してくると、重症患者も増えてきます。どんな患者さんにも急変するリスクがありますが、はじめに対応する看護師が冷静に初動対応できるかがポイントになってきます。
コロナ対策を前提に座学と実践の両方で講義を行いました。
参加するスタッフは、リーダーを担当するスタッフがほとんど。
今回の講師は、通常業務は病床管理を担いながらも、ICLSへの熱意は誰よりも強い科長が行ってくれました!
参加してくれた皆さんは、メモをたくさんとったり、実技は積極的に前に出て実践したり、日頃の疑問を聞いてみたりと、ICLSへの学習意欲を強く感じる雰囲気であっという間の1時間ちょっとでした。
8階北病棟科長も終始参加していただき、スタッフみんなが同じゴール(急変対応をできるようになろう)に進もうという一体感があって、ステキな病棟だなと感じました!
【無料相談】女性のための婦人科良性腫瘍の相談をLINEで始めました。
2021-01-18 お知らせ
2021年1月より、LINEでの無料個別相談をお受けしております。
「子宮筋腫」「卵巣腫瘍」「子宮内膜症」など、婦人科良性疾患に関する手術のお悩みにお答えいたします。
また、診察や手術のお問い合わせに関してもお受けしております。
当院の婦人科医は外来・入院・手術を担当しており、外来は第二川崎幸クリニックで行っております。
婦人科腫瘍専門医と内視鏡技術認定医を持つ医師が複数在籍しておりますので治療方法について不安がある方はお気軽にご相談ください。
LINE相談に関してはスマートフォンから質問が可能です。
例えば・・・
①開腹手術と言われました。傷口が小さい腹腔鏡手術ができればお願いしたいです。
②かかりつけ医では子宮全摘と言われました。将来、子供も産みたいのですが子宮を残すことはできませんか?
などなど。それぞれのお悩みに担当医がお答えいたします。
【LINEお友だち登録について】
1.QRコードを読み込んですぐに友だち登録
またはスマートフォンでご覧の方は下記のボタンをクリックしてください。
〈ID検索で追加の場合〉
「@720pwvzb」と検索して、友だち追加
2.友だち登録が完了したら、すぐに相談や質問が可能です
出てきたトーク画面より、メッセージを送ってください。(個別でのLINEトーク画面になります)
※時間帯によっては、すぐに返信できない場合もありますので、ご了承ください。
【みんなの健康塾! コロナ禍を打破してニーズに応えよ!!】
2020-12-09 ICLS
新型ウイルス感染が拡大した2020年。
コロナ感染者数の増加、ワクチンはどうなるかなどのニュースが連日、目に入る。
すれ違う人全員がマスクをしているのは当たり前、仕事スタイルもテレワーク、授業もオンラインで行っている学校も。
「今日はこうだったんだ!」「あれってウケるよね!」
なーんておしゃべりしながら美味しいご飯を食べるのも、極力控えようと呼びかけ合うのが一般化となっている世の中。
なんだか、生きづらい世の中になってきたのか・・・?
やりたいこともできないのか・・・?
制限のある中でもお互いのニーズを上手く攻略できる手段はないか?
昨年度、みんなの健康塾を通じて直接学校に行き、心肺蘇生の出張講座を行っていたが、コロナ禍になり行くことができなかった。
学校側からは、どうにか心肺蘇生の講座ができないかという依頼があった。
このニーズになんとか応えるべく関わるスタッフで協議し動画撮影を行う方法で取り組んだ。
くもり空で寒さが増したクランクイン当日。某所にスタッフが集結し、動画撮影を行った。
カメラワークや演者(?)の立ち位置を確認。カメラが回り始め、現場はいつの間にか、カメラマンと監督の熱い演技指導も入っていた。
NGシーンを繰り返し、数時間後になんとか「OK」をもらい、クランクアップとなった。
実演とは違う、動画だからできる細かい手元を撮影したり、カメラに見せながらも自然な動きをするなど、人への見せ方を学べた時間だった。
さて!これから、動画編集をして、どんな感じになるのかな〜
楽しみです♪
そして、その動画を見た学校の先生方の反応はどうかな。上手く伝わるかな。
上映し終わるまで、ドキドキですね。
【2021年の講演会に間に合うように編集しています。O.Aまでお楽しみに!】
10月18日(日)終日、電気設備の法令定期点検を実施いたします。
2020-10-06 お知らせ
10月18日(日)終日、電気設備の法令定期点検を実施いたします。
当日は、一部施設の利用が制約される他、点検設備等のスタッフが全館を行き来いたします。利用できる電力が制限されるため、時間によっては、エレベーターの稼働台数が減る他、立体駐車場がご利用いただけませんのでご了承ください。
尚、悪天候や施設状況によっては、当日の判断で実施時間がずれたり、点検を見合わせる事があります。
ご迷惑をおかけおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
【事前告知】サーバーメンテナンスについて(放射線治療センター10/15 20時~)(看護部10/22 20時~)
2020-10-05 お知らせ
川崎幸病院放射線治療センターホームページ(https://saiwaihp-rad.jp/)は、
webサーバーの定期メンテナンスを行います。
【実施日時】
2020年10月15日(木) 20時 ~ 10月16日(金) 6時
川崎幸病院看護部ホームページ(https://saiwaihp-nurse.jp/)は、
webサーバーの定期メンテナンスを行います。
【実施日時】
2020年10月22日(木) 20時 ~ 10月23日(金) 6時
上記時間帯は、当ホームページへのアクセスがつながりにくくなる可能性があります。
ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い致します。
【第73,74回ICLSコース開催 研修医コース】
2020-09-24 ICLS
セミが鳴いていた8月も終わり、風が少し冷たくなってきた9月。
新型コロナウイルス感染の拡大により開催できるか心配なところでしたが、毎年恒例の研修医saiwaiICLSコースを無事2回(1回4名ずつの計8名)に分けて開催することができました。
研修医の皆さんの協力もあり、手指消毒・人形のアルコール消毒・マスク着用をしっかりと守って実践することができました!普段から行っていることなので、言わずとも自然と行ってくれました。
そして、全員がICLSプロバイダーを取得することができました。
毎年恒例となっている研修医コース。先生方の仲の良さを知るとともに、私たちインストラクターも知識を深め、インストラクションを磨くことができるありがたい機会。互いに成長し合う環境って素敵ですね!
次回は10月の予定です。
しばらくの間は、外部からの受け入れは制限していますが・・・
いつかコロナが収束したら、いろんな受講生やインストラクターに会えることを楽しみに頑張ります!!
それまで、みんなで乗り切ろう!
COVID-19 陽性職員の発生について
2020-09-08 お知らせ
◇職種
看護助手1名
◇概要
当該職員は咳症状があり9月1日夜に発熱したことから2日から出勤停止とし、3日に医療機関を受診、PCR検査を受け7日に陽性が判明しました。
◇当院での対応
PCR検査陽性判明後、当該職員が勤務する病棟の患者・職員(医師・看護師・看護助手・事務職員等)全員および当該職員の接触者と同定した職員全員中、濃厚接触者に該当する職員はゼロでしたが、念のためPCR検査を7日に実施し、全員の陰性を確認しました。今回の発生については院内感染ではなく、市中感染による孤発例と判断し、当該病棟の診療を含め、当院の診療を通常通り行うこととしました。
当院の新型コロナウイルス感染防止に関する対応策について(8月14日更新)
2020-08-14 お知らせ
当院は、新型コロナウイルスの感染を防ぐため、下記のように対応しております。
この対策は、患者さんと職員を新型コロナウイルス感染から守り、病院の診療を維持・継続する事が目的です。
当院は今まで通り、急患や重症な病気に対する治療や手術である「急性期医療を継続する」事を責務としています。
【入館・面会禁止のお知らせ】
2020年4月1日より患者さん、職員以外すべての方の入館はできません。
感染防止対策として、上記の対応を致します。ご理解いただくようお願い致します。
【シャトルバス全便運休のお知らせ】
シャトルバス全便運休しております。
運行再開日時は未定です。ご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。
<川崎幸クリニック・第二川崎幸クリニックご利用の場合>
川崎駅-川崎幸クリニック(第二川崎幸クリニック)の巡回ミニシャトルバスは運行しておりますが、今後の状況により、運休とする場合もございますので、ご利用の際は各クリニックへご確認をお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染症の検査を希望される方へ】
新型コロナウイルスの検査を希望される方は、事前に下記の電話相談窓口に相談して下さい。
下記連絡先に相談なく当院での検査はできません。
≪厚生労働省 電話相談窓口≫
フリーダイヤル:0120-565653
(平日・土曜・日曜・祝日 9時~21時)
≪神奈川県 「新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル」≫
電話番号:045-285-0536
(平日・土曜・日曜・祝日 9時~21時)
【救急外来を受診の方へ】
当院は、24時間・365日で救急患者に対応しており、多くの患者さんが来院されるため、受診までに長い時間お待たせすることがございます。新型コロナウイルスの感染防止のため、症状が軽い方はできるだけ外来クリニックの受診をお願いします。
【川崎幸クリニック】※予約制
・予約電話番号 044-511-2112
・電話予約受付時間
月~金8:00~20:00/土曜8:00~17:00/日曜8:30~17:00/祝日8:30~17:00
・URL: https://saiwaicl.jp/
【入院患者さんの外出・外泊の禁止ついて】
入院患者さんの外出や外泊は、新型コロナウイルスを院内に持ち込む可能性があるため禁止しています
【取引先の方へ】
2020年4月1日より納品・手術立会いを除く全てにおいて、院内の立ち入りを禁止とします。
手術立ち合いについては、これまで通り事前に担当者までご連絡ください。
また、制限期間中は職員および警備員の指示に従っていただきますようお願い申し上げます。
【医療機関の方へ】
当院では患者さんおよび職員をコロナウイルス感染から守り、これまで通り「急性期医療を継続する」という責務を担うため、下記のような感染防止策を行っていますのでご協力をお願いします。
■オープン検査の一部再開について
現在検査のみのご予約は中止しておりましたが、一部再開いたしますので、詳細については川崎幸病院 地域医療連携室(電話 044-544-4638)までお問い合せ下さい。尚、急を要する場合には救急外来にご紹介下さい。
検査の全面再開につきましては、改めてご案内いたします。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
■入院患者さんへの入院前スクリーニング検査について
無症状の保因者が存在するため、入院患者さん全員に対し入院前に「胸部CT、血液検査」の検査を実施します。
■発熱または呼吸器症状のある患者さんのご紹介について
帰国者・接触者相談センターにお問い合わせいただき、医療機関を受診可能と判断された場合、川崎幸クリニック発熱外来(総合診療科)にて診察いたします。(予約電話番号:044-511-2112)
診療枠に限りがあり、当日の予約が取れない場合もございますのでご了承ください。
尚、救急患者のご紹介につきましては、地域医療連携室までご連絡ください。