循環器内科
皆様へ
胸が痛い、息切れがする 、動悸がする、背中が痛い、等々、高齢化してきた日本社会で皆さんの心臓血管の病気へのご心配は尽きないのではないでしょうか? でもご安心ください。
現在心臓血管、特に急に倒れてしまうような疾患については、最近極めて医学の進歩が速く、皆さんを必ずお守りできるレベルまで発達してきました。特にここ川崎幸病院では専門的な知識と技術を有する医師をそろえまして、最近の進歩のすべてが治療可能としております。
もとより大動脈、心血管の領域で優れた業績を上げてまいりましたが、さらに循環器内科でバージョンアップされたチーム編成を引かせていただき、皆様の安全、安心をお守りします。
循環器内科の特色
循環器内科では19名の医師が下記6つのチームに分かれて、細かく専門的に患者様を診させていただくようになっております。 それぞれの専門チームがすでに国内で有数の実績を持つ大動脈外科、心臓外科チームと常にお話し合いを重ね患者様に一番、ベストの治療を選択して、皆さんに安心してお任せいただけるように努めております。
冠動脈疾患チーム
狭心症、心筋梗塞等をカバーします。救急医療も当院救急チームとともに頑張っております。狭心症の中でも最近話題になっております微小血管狭心症も専門的に診断、治療をできます。 『胸が何となくおかしい』、『他の医院で大丈夫』と言われたけど不安だ』とおっしゃる方、どうぞ遠慮なく御来院ください。科長の中村はカテーテル治療で2000例以上の高い実績があり、国内、国外で高い評価をされています。
虚血性心疾患の治療法「PCI」についてはこちら
末梢血管チーム
下肢の血管の動脈硬化による跛行等をカバーします。しばらく歩くと、足が痛くなる、ふくらはぎが痛くなる、太ももが痛くなる、そのようなお方には足の血管の動脈硬化(閉塞性動脈硬化症)の可能性があります。当院で専門的検査、治療が可能です。いつでもご相談ください。
不整脈チーム
動悸をお持ちでお困りの方、いつでもご相談ください。心房細動と診断されておられる方、正常に戻る可能性が非常にあります。当科で不整脈専門医がしっかり診断、治療を行います。当科の不整脈のアブレーション治療には国内有数の実績があります。
SHD(心臓弁膜症)チーム、心不全チーム
最近話題のTAVI, TEER等の心臓弁膜症のカテーテル治療に当科は国内有数の実績があります。重症の心不全患者様も当科で集学的治療を行ってまいりました高い実績があります。
心筋症チーム
心筋症の診断、治療に循環器内科、心臓外科ととも常に相談しながら高いレベルでの治療実績があります。いつでもご相談ください。
主な疾患と治療法
循環器内科の主な診断、治療手技
冠動脈造影検査(CAG)
血管が狭窄や閉塞している場合に行う四肢の血管拡張術(PTA)
ペースメーカー移植術
ICD植込み術
原因不明の失神の診断に対する植込型心電図記録計移植術(ILR)
ドクタープロフィール

川崎心臓病センター・副センター長
循環器内科科長
循環器内科統括部長
専門分野・得意とする手技
狭心症、心筋梗塞等を中心とする虚血性心疾患治療
日本、国外にてのカテーテル治療総数は2万例以上に及ぶ
略歴
-
1984年3月大分医科大学医学部卒業
-
1989年4月大分大学医学部大学院博士課程卒業後熊本大学医学部
循環器内科入局
-
1995年3月沖縄南部徳洲会病院循環器内科部長
-
1994年4月新東京病院循環器内科部長
-
2005年4月新東京病院副院長、心臓血管センター長
-
2013年2月新東京病院病院長、心臓血管センター長
-
2023年6月新東京病院総院長
-
2024年2月川崎幸病院 川崎心臓病センター、副センター長、
循環器内科統括部長
客員教授
-
2005年12月タイ国国立厚生省胸部疾患研究所客員教授
(バンコク市 タイ王国)
-
2006年08月韓国コニャン大学医学部客員教授
(デジュン市 大韓民国)
-
2007年04月熊本大学大学院循環器病態学 臨床教授, 客員教授
(熊本市 日本)
-
2007年07月国立マラヤ大学医学部客員教授
(クアラルンプール市 マレーシア)
-
2010年04月国立台北栄民大学附属病院 客員教授
(台北市 台湾)
-
2014年02月国立ベオグラード大学医学部客員教授
(ベオグラード市 セルビア)
-
2014年07月国立マヒドール大学医学部客員教授
(バンコク市 タイ王国)
-
2014年07月国立北京大学医学部第一医院客員教授
(北京市 中華人民共和国)
-
2023年09月昭和大学医学部循環器内科客員教授
(東京 日本)
顧問医師
-
1996年08月フサダ総合病院循環器内科顧問
(ジャカルタ市 インドネシア)
-
2004年07月サミッテベジ病院循環器内科顧問医師
(バンコク市 タイ王国)
-
2006年09月マッケイ記念総合病院循環器内科顧問医師
( 台北市 台湾)
-
2009年04月振興醫療財団法人振興醫院循環器内科顧問医師
(台北市 台湾)
-
2011年06月~2013年06月国立循環器病センター特別技術顧問
(大阪 日本)
認定資格・国内国外学会正会員など
- 日本心血管インターベンション治療学会専門医・指導医他
- ※国際学会正会員、下線は日本国内学会
-
2007年よりアメリカ心臓病学会正会員 (FACC)
-
2007年よりアメリカ カテーテル治療学会正会員 (FSCAI)
-
2007年よりヨーロッパ心臓病学会正会員 (FESC)
-
2007年よりアジアパシフィックインターベンション学会正会員 (FAPSIC)
-
2008年より日本心臓病学会正会員 (FJCC)
-
2008年よりアメリカ心臓病協会正会員 (FAHA)
-
2011年より日本冠疾患学会正会員 (FJCA)
-
2011年よりBoard Certified Member of the Japanese Association of Cardiovascular Intervention and Therapeutics
学術雑誌編集委員
Editorial Board for the International Journal of Cardiology
Editorial Board for the Korean Circulation Journal
中村 勝太郎

循環器内科部長
病診連携部門長
専門分野・得意とする手技
- 虚血性心疾患に対するカテーテル治療
略歴
- 1996年 湘南鎌倉総合病院
- 1999年 加曽利病院(現千葉中央メディカルセンター) 循環器科
- 2001年 セコメディック病院 循環器科
- 2003年 新東京病院 循環器科
- 2024年 川崎幸病院 循環器内科
認定資格等
- 日本心疾患インターベンション治療学会認定医
- 日本内科学会認定内科医
三浦 史晴

循環器内科部長
不整脈部門長
専門分野・得意とする手技
- 不整脈に対するカテーテルアブレーション
- 難治性不整脈に対するデバイス治療(CRT、ICD植込み)
- リードレスペースメーカー、S-ICDによる治療
略歴
- 1993年 静岡県立総合病院 循環器内科
- 1997年 県立安芸津病院 内科
- 1999年 広島大学病院 第一内科
- 2004年 尾道総合病院 循環器内科
- 2010年 広島市立広島市民病院 循環器内科
- 2016年 県立広島病院 循環器内科
- 2023年 川崎幸病院 循環器内科
認定資格等
- 日本内科学会内科認定医
- 日本循環器学会専門医
- 日本不整脈心電学会専門医
- 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修修了
- 臨床研修指導医養成講習会終了
- S-ICD植込みプロクター、レーザーバルーンアブレーションプロクター
羽鳥 慶

循環器内科部長
冠動脈部門長
略歴
- 2001年 札幌医科大学医学部卒業
- 2001年 札幌医科大学付属病院 第2内科研修医
- 2002年 旭川赤十字病院 循環器内科
- 2003年 国際親善総合病院 循環器内科
- 2005年 神奈川県立循環器呼吸器病センター
- 2007年 横浜市立脳血管医療センター 循環器内科
- 2012年 国際親善総合病院 循環器内科
- 2016年 川崎幸病院 循環器内科
認定資格等
- 日本循環器学会循環器専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 植え込み型除細動器/心臓再同期療法植え込み認定
- 日本経カテーテル心臓弁治療学会(JTVT)実施医(SAPIENシリーズ)
福永 博

循環器内科副部長
専門分野・得意とする手技
- 虚血性心疾患(カテーテルインターベンション)
略歴
- 1995年 新潟大学医学部医学科卒
- 1995年 医師免許取得
- 1995年 新潟大学医学部附属病院 内科
- 2003年 水戸済生会総合病院 循環器内科
- 2014年 川崎幸病院 循環器内科
認定資格等
- 日本内科学会専門医
- 日本循環器学会専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医専門医
- 日本医師会認定産業医
- 植え込み型除細動器/心臓再同期療法植え込み認定
福冨 基城

循環器内科副部長
ストラクチャー部門
専門分野・得意とする手技
- SHDインターベンション
- 冠動脈インターベンション
略歴
- 2004年 自治医科大学医学部医学科卒業
- 2004年 山口県立総合医療センター 初期臨床研修医
- 2006年 岩国市立美和病院 内科
- 2008年 下関市立角島診療所 診療所長
- 2010年 山口県立総合医療センター
- 2011年 柳井市立平郡診療所 診療所長
- 2013年 自治医科大学附属病院 循環器内科
- 2017年 佐野厚生総合病院 循環器内科
- 2018年 Rigshospitalet コペンハーゲン大学病院
- 2020年 自治医科大学附属病院 循環器内科
- 2021年 川崎幸病院 循環器内科
認定資格等
- 日本循環器学会専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会専門医
- 医学博士
- 日本経カテーテル心臓弁治療学会(JTVT)実施医、指導医(Core Valveシリーズ、SAPIENシリーズ)
三友 悟

循環器内科副部長
冠動脈部門
齋藤 直樹

循環器内科医長
専門分野・得意とする手技
- 虚血性心疾患(カテーテルインターベンション)
- 不整脈(カテーテルアブレーション、ペースメーカー)
- 心臓リハビリテーション
略歴
- 2005年 群馬大学医学部卒業
- 2005年 湘南鎌倉総合病院 初期研修
- 2007年 倉敷中央病院 循環器内科
- 2013年 横浜総合病院ハートセンター
- 2016年 川崎幸病院 循環器内科
認定資格等
- 日本内科学会総合内科専門医
- 厚生労働省認定臨床研修指導医
- 日本循環器学会専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会専門医
- 日本不整脈心電学会不整脈専門医
- 植え込み型除細動器/心臓再同期療法植え込み認定
- 日本救急医学会認定コースディレクター
- 心臓リハビリテーション指導士
- 医療機器情報コミュニケーター(MDIC)認定
- 日本経カテーテル心臓弁治療学会(JTVT)実施医(Core Valveシリーズ、SAPIENシリーズ)
中嶋 昭浩

循環器内科医師
略歴
- 2012年 聖路加国際病院
- 2015年 新東京病院 心臓内科
- 2019年 マサチューセッツ総合病院・ハーバードメディカルスクール留学
- 2022年 新東京病院 心臓内科
- 2024年 川崎幸病院 循環器内科
認定資格等
- 日本内科学会内科認定医
- 日本循環器学会循環器専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医
佐々木 俊輔

循環器内科医長
専門分野・得意とする手技
- 弁膜症
- 心不全
- 心エコー
- 経食道心エコー
略歴
- 2004年 市立札幌病院
- 2006年 三井記念病院 循環器内科
- 2009年 榊原記念病院 循環器内科
- 2013年 手稲渓仁会病院 循環器内科
- 2013年 米国メイヨ―クリニック 心血管エコーラボ留学
- 2022年 上尾中央総合病院 循環器内科
- 2024年 川崎幸病院 循環器内科
認定資格等
- 日本内科学会認定内科医
- 日本循環器学会循環器専門医
- 日本心エコー図学会心エコー図専門医
- 日本心エコー図学会SHD心エコー図認証医
安藤 智

循環器内科医師
略歴
- 2007年岐阜大学医学部医学科卒業
- 2007年江南厚生病院 初期研修医
- 2013年Mount Sinai Beth Israel 内科インターン
- 2014年Mount Sinai Beth Israel 内科レジデント
- 2016年Wayne State University Detroit Medical Center
循環器フェロー - 2019年Columbia University Medical Center
心血管インターベンションフェロー - 2020年川崎幸病院 循環器内科
認定資格等
- 米国内科専門医
- 米国循環器内科専門医
- 米国心血管インターベンション専門医
和田 真弥

循環器内科医師
略歴
- 2015年 帝京大学医学部卒業
- 2015年 医師免許取得
- 2015年 川崎幸病院 初期研修医
- 2017年 川崎幸病院 循環器内科
保科 瑞穂
循環器内科医師
認定資格等
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本循環器学会循環器専門医
- 日本心エコー図学会SHD心エコー図認証医
- 日本周術期経食道心エコー認定委員会JB-POT取得医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医
門間 周
循環器内科医師
略歴
- 2017年 横浜旭中央総合病院
- 2019年 沖縄県立中部病院
- 2021年 川崎幸病院 循環器内科
- 2022年 埼玉石心会病院 循環器内科
- 2023年 川崎幸病院 循環器内科
原田 修平
循環器内科医師
略歴
- 2018年 自治医科大学卒業
- 2018年 県立大島病院 初期研修医
- 2019年 鹿児島医療センター
- 2020年 川崎市立川崎病院
- 2021年 済生会中央病院 循環器内科
- 2023年 川崎幸病院 循環器内科
板倉 大輔
循環器内科医師
略歴
- 2018年 沖縄県立中部病院
- 2020年 東京医療センター
- 2021年 川崎幸病院
- 2022年 水戸協同病院
- 2023年 埼玉石心会病院
- 2023年 川崎幸病院 循環器内科
山本 周平
循環器内科医師
略歴
- 2020年 川崎幸病院
- 2022年 川崎幸病院 循環器内科
- 2023年 埼玉石心会病院 循環器内科
- 2024年 川崎幸病院 循環器内科
渡邉 一平
循環器内科医師
略歴
- 2020年 新東京病院
- 2022年 川崎幸病院 循環器内科
- 2023年 水戸協同病院 総合診療科
- 2024年 川崎幸病院 循環器内科
辺土名 瑞貴
循環器内科医師
略歴
- 2022年 沖縄共同病院
- 2024年 川崎幸病院 循環器内科
実績
治療実績
治療実績(2019年~2023年)
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
冠動脈カテーテル検査(CAG) | 2,119 | 2,510 | 2,306 | 3,104 | 2,253 |
冠動脈カテーテル手術(PCI) | 667 | 905 | 775 | 826 | 715 |
緊急PCI | 138 | 144 | 297 | 211 | 145 |
末梢血管治療(EVT) | 71 | 76 | 62 | 54 | 49 |
ペースメーカー植え込み術 | 76 | 103 | 92 | 88 | 109 |
植え込み型除細動器(ICD) | 6 | 9 | 3 | 8 | 19 |
心臓再同期療法(CRT) | 7 | 9 | 9 | 5 | 28 |
経カテーテル的大動脈弁植込み術(TAVI) | 58*1 | 134 | 159 | 173 | 202 |
左心耳閉鎖術(LAAC) | 12 | 63 | 85 | ||
経皮的僧帽弁接合不全修復術(TEER) | 2 | 68 | 71 |
*1 2019年4月~12月
アブレーション治療
治療実績(2019年~2023年)
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
カテーテルアブレーション | 465 | 508 | 447 | 313 | 391 |
高額医療について
高額医療制度
医療費助成制度 高額療養費制度のお知らせ
高額入院費が予想される70歳未満の患者さまへ
医療費の自己負担分(一部負担金)が自己負担限度額以上になった場合に適用になります。保険者で手続きしていただくと、 患者さまは保険診療分における自己負担限度額(食事代等は含まれません)のみを病院にお支払いいただき、差額分ついては保険者が病院へ支払う形になります。
申請等の詳細につきましてはクリニック・病院の窓口でもご説明させていただきますので受付にお声がけ下さい。(70歳以上の方の申請は不要です)
受診をご希望される方
一般外来

第二川崎幸クリニック
所在地:神奈川県川崎市幸区都町39-1
最寄り駅:JR川崎駅西口 徒歩15分 タクシー5分
第二川崎幸クリニック交通アクセス
救急外来
緊急の場合は川崎幸病院の救急外来を受診ください。受診の詳細は川崎幸病院受付にお問い合わせください。

川崎幸病院(入院・手術)
〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町31番地27
TEL:044-544-4611(代表)
川崎幸病院交通アクセス