病院指標

病院指標

はじめに

病院指標とは、DPCデータから全国統一の定義と形式に基づいて作成した指標のことで、病院の実態をあらわす診療実績とは異なるものです。 DPC臨床指標の公開の目的は、市民の皆様に当院の特徴や急性期医療の現状を理解していただくことです。 こうしたデータをもとに当院では、さらなる医療の質向上に向け、質改善活動を行っております。

当院では指標の公開にあたり、医療機関ホームページガイドラインを遵守しております。

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

対象

令和6年4月1日から令和7年3月31日までの退院患者。
入院した後24時間以内に死亡した患者又は生後1週間以内に死亡した新生児、臓器移植は集計対象外。
集計条件の詳細はこちら

DPCデータによる病院指標(令和6年度)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
  8. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  9. 血液培養2セット実施率
  10. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
  11. 転倒・転落発生率
  12. 転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
  13. 手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
  14. d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
  15. 65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
  16. 身体的拘束の実施率