お知らせ一覧
【第59回ICLSコース】
2018-09-19 ICLS
お久しぶりの投稿となります。寒暖差の激しい9月ですが、みなさんは体調くずしてないでしょうか?
さて、今月のコースは看護師と救急救命士、臨床工学技士の計10名が参加しました。
今日の受講生さんは緊張されていましたが、真剣な眼差しでインストラクターの話をよ〜く聞いていました。
シナリオ症例では、チーム一丸となりアルゴリズムに沿って対応しました。写真のようにみんなで呼吸評価をしていますね!いろんな角度から!(いいね)
普段通りのコースを進行しつつ、この日は、Saiwai認定試験を密かに実施していました。本コースは、インストラクションの質を維持、向上のためにSaiwai ICLSインストラクター認定制度があります。
本日新たなSaiwai 認定インストラクタ―が誕生しました!(拍手~)
心停止対応ができる人(プロバイダー)を増やし社会復帰率を増やしていく…実現のためにはそれを指導するインストラクターの増員、質の維持・向上も必要かと思っています。
次回は、10月13日です。受講生と会うのが楽しみです♫
「みんなの健康塾」の2018年10月のスケジュールが決まりました。(2018年9月より「みんなの健康塾」へ名称を変更致しました。)
2018-09-03 お知らせ
川崎幸病院では、地域の皆様が病気や医療について知識を深め、健康維持・増進、疾病の早期発見・早期治療に役立てていただけるよう、医学公開講座 【みんなの健康塾】を開催しております。
どなたでも無料で参加できますので、どうぞお気軽にお越しくださいませ。
面会時間変更のお知らせ【平成30年9月1日(土)~】
2018-09-01 お知らせ
面会時間が変更となります。
【変更開始日】平成30年9月1日(土)~
【対象】全病棟
【面会時間】14:00~17:00((平日・土日祝日の全日共通となります)
9月13日(木)14時00分より【9/1は防災の日!体験&参加型特別イベント 防災力】を開催いたします。
2018-08-28 お知らせ
9月13日(木)14時00分より、ミューザ川崎シンフォニーホール4階市民交流室にて、
【9/1は防災の日!体験&参加型特別イベント 防災力】を開催いたします。
■イベント名:みんなで身につけよう!防災力~もしものときの備えと知恵~
■日時:2018年9月13日(木)14時00分~15時30分(開場13時15分)
「地震、豪雨から命を守る“防災力”を高めよう」
「みんなでやろう!静脈血栓症予防体操」
「あら便利で簡単!やってみよう!身近なもので応急手当」
■会場:ミューザ川崎シンフォニーホール 4階市民交流室
■参加申込:不要(先着100名)
■参加費:無料
■講師:
ソフィア総合ナースステーション城南災害看護専門看護師課程大学院修了/今野 知穂
川崎幸病院/看護師/防災対策チーム/加藤 学
川崎幸病院/診療放射線技師/防災対策チーム/市川 大祐
川崎幸病院/看護師/科長/防災対策チーム/小山 明香
さいわい鶴見病院/看護師/部長代行/防災対策チーム/吉村 まり子
8月21日(火)18時00分より、【健康と音楽が融合 医療エンターテイメント型特別イベント 声と健康2018】を開催いたします。
2018-08-07 お知らせ
8月21日(火)18時00分より、ミューザ川崎シンフォニーホール4階市民交流室にて、
【健康と音楽が融合 医療エンターテイメント型特別イベント 声と健康2018】を開催いたします。
■イベント名:声と健康2018
■日時:2018年8月21日(火)18時00分~20時00分(開場17時15分)
「声筋(こえきん)、鍛えてますか?~声の衰えに潜む大病のリスク~」
「みんなでやろう!声筋トレーニング」
「今宵、最高の思い出を!ミュージカル風ミニコンサート」
■会場:ミューザ川崎シンフォニーホール 4階市民交流室
■参加申込:不要(先着100名)
■参加費:無料
■講師:
国際医療福祉大学東京ボイスセンター センター長/教授 渡邊雄介
川崎幸病院 言語聴覚士 大類敦子
川崎幸病院 言語聴覚士 吉藤健太郎
ミュージカル女優 武木綿子
ミュージカル俳優 山添功
ミュージカル俳優/言語聴覚士 中村匠
ピアニスト 細江聡子
パーカッショニスト 中山アキヒロ
「みんなの健康塾」の2018年9月のスケジュールが決まりました。(2018年9月より「みんなの健康塾」に名称を変更致します)
2018-08-03 お知らせ
川崎幸病院では、地域の皆様が病気や医療について知識を深め、健康維持・増進、疾病の早期発見・早期治療に役立てていただけるよう、医学公開講座 【みんなの健康塾】を開催しております。
どなたでも無料で参加できますので、どうぞお気軽にお越しくださいませ。
納涼祭中止のお知らせ
2018-07-27 お知らせ
7月28日(土)南河原公園にて予定しておりました「納涼祭」について、台風の影響により「中止」となりましたのでお知らせいたします。
関係者の皆様方、楽しみにしていた皆様方には深くお詫び申し上げます。
「かわさき健康塾」の2018年8月のスケジュールが決まりました。
2018-07-02 お知らせ
川崎幸病院では、地域の皆様が病気や医療について知識を深め、健康維持・増進、疾病の早期発見・早期治療に役立てていただけるよう、医学公開講座 【かわさき健康塾】を開催しております。
どなたでも無料で参加できますので、どうぞお気軽にお越しくださいませ。
【看護部研修 プリセプター研修】
2018-07-02 ICLS
先週、プリセプター研修にICLSインストラクターが講師として参加しました。まずは、基本的な講義を行うのですが参加者に意識してもらうことがあります。
例えば…
Q:傷病者を発見した時はまず何を確認しますか?
A:周囲の安全確認と感染防御です
ここまでは普通のやりとりだと思いますが、ここでさらに質問します。
Q:では、なぜこの2つの確認が必要なのですか?と…。
「なぜ?」「どうして?」と根拠まで理解してもらうように質問しています。プリセプターは後輩と振り返りや技術・知識の確認をする機会が多くなると思います。そのような時に根拠が説明できるようにしてもらいたいと思っています。受講生には「この質問は後輩からされたと思って考えましょう!」と言っています。
大切なのは、きちんと考えること・答えを有耶無耶にしないこと・わからなかったら一緒に考える(調べる)ことだと思っています。今回は急変対応というテーマでしたが、他のことにも共通していると思います。いじわるな質問も多かったと思いますが…受講生の皆さんお許しください…。7月12日(木)14:00より、 【Jリーグチームドクター登壇 特別イベント 骨活】を開催いたします。
2018-06-28 お知らせ
7月12日(木)14:00より、ミューザ川崎シンフォニーホール4階市民交流室にて、
【Jリーグチームドクター登壇 特別イベント】を開催いたします。
■イベント名:Jリーグチームドクター登壇 特別イベント
【骨活~ほねかつ~】
■日時:2018年7月12日(木)14時00分~16時00分(開場13時15分)
「“骨活”で強くて若い骨をつくろう」
「コツコツ骨太食事術」
「骨を鍛える!骨トレ体操」
「質疑応答「“ボーン”とおこたえします」」
■会場:ミューザ川崎シンフォニーホール 4階市民交流室
■参加申込:不要(先着150名)
■参加費:無料
■講師:
川崎幸病院 副院長/整形外科医師/部長 Jリーグチームドクター 原淳
川崎幸病院 管理栄養士 田内 直恵
川崎幸病院 理学療法士 坂本 明紀
【看護部研修 院内迅速対応システム】
2018-06-26 ICLS
実は・・・ICLSインストラクターはICLSコース以外にも活動しております。
院内迅速対応システム(RRS=Rapid Response System)ってご存知ですか??
多くの「急変」には前兆があるという点に着目したシステムです。
心停止に陥る前の状態変化(重症化する前に)を早期に認識し、早期介入できるか?がとても大切と言われています。
当院も昨年からRRSを導入し、院内に浸透すべく地道に活動を開始しました。
ICLSは主に心停止に対する最初の10分間の蘇生トレーニングを目的としたコースなので、若干趣旨とは違うのですが…。院内心停止を未然に防ぐことができたら患者さんのためになる!という、心停止に至る前の対応についても力を入れてみよう!という目的もあります。
今回は、教育委員からご依頼をいただいてスタッフⅠ(部署でリーダーを始めるスタッフ)にRRSの研修を行いました。RRSの概要と当院のシステム(起動基準や起動フロー)を刷り込む(笑)講義から始まり、グループに分かれてシミュレーションを行いました。シミュレーションは、患者設定を伝えて患者の評価(Primary Survey)を行い、他者への報告はSBARを意識して報告することを実践してもらいました。研修担当となったICLSインストラクターも普段とは違い、心停止前の患者という設定なのでICLSコースより色々な知識を駆使しながら受講生からの質問に対応していました。
このような研修は初めてだったので反省点もあったのですが、【心停止前の状態変化に気づく】【困ったときのRRS】ということを覚えてもらえたらいいね〜!とインストラクターで話していました。心停止前からの対応スキルも向上すべく川崎幸ICLSチームは日々精進しております!!
6月14日(木)14:00より【血管力 もっと若返りフォーラム】を開催いたします。
2018-06-02 お知らせ
6月14日(木)14:00より、ミューザ川崎シンフォニーホール4階市民交流室にて、
【血管力 もっと若返りフォーラム】を開催いたします。
■イベント名:特別イベント 2年ぶりに帰ってきた。「おかえり、血管力」
【血管力 もっと若返りフォーラム】
「突然死から身を守れ!血管力を強く若くしなやかに」
「血管年齢マイナス5歳をめざそう!マル秘若返りレシピ」
「どこでもできる!血管若返り体操」
「わたしの血管大丈夫?検査でわかる動脈硬化」
■日時:2018年月14日(木)14時00分~16時00分(開場13時15分)
■会場:ミューザ川崎シンフォニーホール 4階市民交流室
■参加申込:不要(先着150名)
■参加費:無料
■講師:川崎幸病院 循環器内科医師/医長 羽鳥慶
ハックドラッグ鹿島田薬局 管理栄養士 榎本寿美玲
川崎幸病院 理学療法士/主任 髙橋由佳
川崎幸病院 臨床検査技師/主任 岡田耕一郎
「かわさき健康塾」の2018年7月のスケジュールが決まりました。
2018-06-01 お知らせ
川崎幸病院では、地域の皆様が病気や医療について知識を深め、健康維持・増進、疾病の早期発見・早期治療に役立てていただけるよう、医学公開講座 【かわさき健康塾】を開催しております。
どなたでも無料で参加できますので、どうぞお気軽にお越しくださいませ。
【勉強会の常連さん】
2018-05-31 ICLS
先日、今年度最初の急変対応勉強会を行いました!
【病室に行ったら患者さんの様子がおかしい・・・】という設定で心停止のシミュレーションを進めるこの勉強会。昨年から数回開催しているのですが、毎回参加していただける部署が脳血管センターの皆さん!ほとんど(全て?)の回に来てくれています。
昨年、病棟科長さんから「急変対応の勉強会をしたいのですが…」とICLSチームにご依頼をいただきました。そこから部署内勉強会を行い、スタッフも自主的にシミュレーションをしているなど…部署でとても一生懸命に取り組まれています。この日も主任(←皆勤賞!)を中心に参加してくれました!
この日は主任さんに「いつもVF/VTのシナリオなので、今日はPEAにしましょうか?」と言うと…一瞬「えっ?(VFじゃないの…)」という風に見えました(笑)が、たまには違う感じで♪ということで事前にネタふり。
前のグループがシミュレーションしている時に「あれだよ、DC使わないやつ!」「原因検索とかするやつでしょ?」などみんなでコソコソ確認中…。
実際にシミュレーションに入るとBLSやアルゴリズム、原因検索など協力してできていました、流石です!
いつものICLSコースと違うのは、同じ病棟のスタッフということでよりチーム蘇生を意識してもらうことが大切だと考えています。脳血管センターの皆さんを見ていると「病棟ではこうかもね…?」とか「前の急変の時って〜」など自分たちの部署に置き換え、それを共有できていると感じることがとても多いです。業務時間後の開催ですが、一生懸命取り組んでもらえる脳血管センターの皆さんにいつも感謝しております!
電気設備の法令定期点検を実施いたします【6月10日(日)終日】
2018-05-28 お知らせ
6月10日(日)終日、電気設備の法令定期点検を実施いたします。
当日は、一部施設の利用が制約される他、点検設備等のスタッフが全館を行き来いたします。利用できる電力が制限されるため、エレベーターの稼働台数が減る他、時間によっては立体駐車場がご利用いただけません。来院される際には、近隣の駐車場のご利用をお願いいたします。
尚、悪天候や施設状況によっては、当日の判断で実施時間の変更等、点検を見合わせる場合がございます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。