心臓の健康を守るためのカテーテル治療について掲載(みんなの健康塾ちゃんねる)
2025-03-14
心房細動による脳梗塞リスクを低減する左心耳閉鎖術(LAAC)や、心臓弁膜症に対するTAVI(経カテーテル大動脈弁置換術)、僧帽弁閉鎖不全症に対するTEER(経皮的僧帽弁接合不全修復術)など、川崎幸病院で行っているカテーテル治療について循環器内科 福冨基城医師に伺いました。
不整脈(心房細動)の新しい治療法である「パルスフィールドアブレーション」を導入しました
2024-12-10
当院川崎心臓病センター 循環器内科では、不整脈(心房細動)の新しい治療法であるパルスフィールドアブレーションを開始いたしました。
パルスフィールドアブレーションは、従来の“熱の力”を利用したカテーテルアブレーションとは異なり、“電気の力”を利用します。
カテーテルの電極間にパルス状の電圧をかけることで、その中にある細胞膜に無数の小さい穴を開け、心房細動の原因となる箇所に細胞死を引き起こす治療法です。
この方法は心臓周囲にある臓器への影響が少なく、治療に要する時間が短いことが特徴です。
脈拍の乱れや息切れでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
外来受診は第二川崎幸クリニックで行っています。
【動画】心臓外科医解説「冠動脈バイパス術」~基礎編・詳細編~公開(みんなの健康塾ちゃんねる)
2024-11-26
「基礎編」 →動画はこちら
「心臓を動かしたまま」行う「オフポンプ術」の基本的なことをお話しています。
「詳細編」 →動画はこちら
バイパスとなる血管「グラフト」についてや、「冠動脈バイパス術」のオフポンプ術についてお話しています。
2023年12月よりCCUの病床数を8床から12床へ増床
2023-12-06
循環器領域の重症者の救急対応を充実させるため8階 川崎心臓病センターの病床数が下記の通り変更となりました。
CCU 8床 → 12床
8階一般病棟 77床 → 73床
【掲載情報】「AERA dot.」に川崎心臓病センター/高梨秀一郎医師の取材記事が掲載されました。
2023-03-28
(3月18日掲載)
心臓病の手術数ランキング全国トップになった病院 躍進の理由は?
高梨医師の診察は第二川崎幸クリニックで行っております。
ご予約は下記のお電話よりお願いいたします
【第二川崎幸クリニック 外来予約電話:044-511-2112】
【掲載情報】桃原哲也医師の取材記事が新聞折り込み広告で掲載されました。
2022-12-21
【掲載情報】「AERA dot.」に川崎心臓病センター/桃原哲也医師の取材記事が掲載されました。
2022-05-09
「AERA dot.」に2週に渡り桃原医師の取材記事が掲載されました。
①(4月27日掲載)心臓病の手術数ランキングで躍進した病院 医師が語る「どこにも負けない医療ができる」確信
②(5月4日掲載)心臓病の手術数を増やした病院 コロナ禍でも前年比136%の理由とは?
2022年2月10日(木)14:00より初YouTubeLive 『心臓病パンデミック~隠れ心臓病が急増!?治療のタイミングを見逃すな~』を開催します!
2021-12-24
経皮的僧帽弁接合不全修復システム (MitraClip™)の認定施設となりました
2021-11-18
川崎心臓病センターは、本年2021年11月18日に経皮的僧帽弁接合不全修復システム (MitraClip™)の認定施設となりました。認可施設は全国79施設あり、神奈川県内は6施設となります(2021年11月1日現在)
今後、MitraClip™(マイトラクリップ)による僧帽弁閉鎖不全症(MR)治療を開始してまいります。
川崎心臓病センターでは、難易度が高い心疾患をお持ちの患者さんに対し、心臓外科・循環器内科が一体となって最善の治療を行ってまいります。
MitraClip™(マイトラクリップ)ページはこちら
【受診方法】
川崎幸病院 川崎心臓病センター 循環器内科の外来受診について
外来のご予約は下記のお電話よりお願いいたします。
外来予約電話: 044-511-2112
左心耳閉鎖システム(WATCHMAN)の1例目を9月8日(水)に実施しました
2021-09-09
【読売新聞】 医療ルネサンスに掲載されました
2021-05-19
川崎心臓病センター 心臓外科 主任部長・高梨医師の取材記事が、5月19日に読売新聞<医療ルネサンス>に掲載されました。
媒体: 読売新聞 <医療ルネサンス>
題名: 心臓弁膜症のいま<3> 弁を整形 若い患者救う
内容: 高梨医師による心臓弁膜症の解説
記事URLはこちら
(読売新聞オンライン読者会員限定の有料サイトです)
経カテーテル的大動脈弁植込み術(TAVI)が透析患者さんにも保険適応となりました(全国24施設、神奈川県内は3施設)
2021-02-10
川崎心臓病センターでは、これまでも経カテーテル的大動脈弁植込み術(TAVI)を行っておりましたが、このたび透析患者さんへの保険適応拡大に伴い、本年2021年2月1日から治療を開始いたしました。すでに透析の方のTAVIを2例(2月4日と2月9日)に行い、無事終了しています。
認可施設は全国24施設あり、神奈川県内は3施設となります(2021年2月8日現在)
川崎心臓病センターでは、難易度が高い心疾患をお持ちの患者さんに対し、心臓外科・循環器内科が一体となって最善の治療を行ってまいります。
4月3日(水)経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)の1例目を実施しました
2019-04-04
「大動脈弁狭窄症」の治療法である【経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)】の1例目の手術を、4月3日(水)に実施いたしました。
川崎幸病院 心臓病センターでは、今後も「大動脈弁狭窄症」の患者の皆さんに、質の高い医療を提供してまいります。
●川崎幸病院 心臓病センター 「弁膜症、大動脈弁狭窄症など」の外来受診について
外来のご予約は下記のお電話よりお願いいたします
第二川崎幸クリニック 外来予約電話: 044-511-2112
【経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)】を、4月1日(月)より開始します
2019-03-27
【経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)】
の実施施設として認定されました。2019年4月1日(月)より治療を開始いたします。
厳しい認定基準をクリアし、神奈川県では8番目の認定施設となります。
<主な認定の基準>
①心疾患手術やカテーテル治療、大動脈瘤疾患の開胸手術やステントグラフト治療、経食道心エコー検査に十分な症例数があること
②心臓血管外科専門医、循環器内科専門医、麻酔科医、放射線科医の常勤医が揃っていること
③ハートチームとして、医師、看護師、放射線技師、臨床工学技士、理学療法士などが手術適応から術後管理をバランスよく行える体制があること
④ハイブリッド手術室といわれる、開胸手術が可能な手術室に設置型透視装置を備えた設備があること
●「大動脈弁狭窄症」の外来受診について
2019年4月1日(月)より、第二川崎幸クリニックで行います。
ご予約は下記のお電話よりお願いいたします
第二川崎幸クリニック 外来予約電話: 044-511-2112