医療相談科
医療相談科の概要
病気になると健康な時には思いもしなかった生活上の様々なことが心配になります。医療相談科では、医療ソーシャルワーカーが患者さん、ご家族のお話を伺い一緒に考え、問題を解決する支援をしています。
例えば、医療費の相談、社会保障制度や介護保険サービスについて、施設や療養病院について、がんと言われてこれからの治療費や仕事について相談したい、医師ともっと話したいけど言いにくいなど様々な相談に応じております。
当院では医師、看護師、専任の退院支援看護師、リハビリスタッフ、栄養士、薬剤師、医療ソーシャルワーカー等が連携し退院支援に取り組んでいます。
治療と平行しながら、介護指導、介護体制を整える準備のお手伝い、かかりつけ医との連携、訪問看護、ケアマネジャー、地域包括支援センター、介護施設等と十分に情報交換をして患者様を支える地域ネットワークの構築に努めています。
医療相談科は2階フロアーにあり、専門の相談員を配置しています。ご相談はいつでも気軽にお声掛け下さい。
ご相談内容
医療相談科では入院中・退院後に安心して療養生活を送れるよう、専任の医療ソーシャルワーカーが社会福祉の立場から社会保障制度の利用、退院に向けての相談など、患者さんやご家族の抱える医療・生活上の様々な相談に対応します。ご心配な点がありましたら、医療相談科までご相談ください。
経済的なご相談
- 医療費のお支払いや今後の生活費が心配
- 健康保険に入っていない
- 連絡できるご家族がいない
社会保障制度・福祉制度の利用の相談
- 疾病によって障害を抱えてしまった
- 心臓の手術・透析導入・ストマ造設
- 障害年金の申請/難病の申請
- 介護保険について知りたい
退院に向けての相談
- 在宅での介護が心配
- 転院や施設入所を考えている
スタッフ紹介
構成人数(2020年4月現在)
- 10名
認定資格者
- 社会福祉士:9名
- 精神保健福祉士:3名
科長紹介

倉持 友紀子
医療相談科 科長
略歴
- 立教大学コミュニティ福祉学部 卒業
認定資格
- 社会福祉士
中田 貴也
医療相談科 主任
略歴
- 日本社会事業大学社会福祉学部 卒業
認定資格
- 社会福祉士
岡山 直美
医療相談科 主任
略歴
- 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部 卒業
認定資格
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士