先日、日曜日にいつも通り15時くらいまで仕事をして、15時半に病院を出て、帰り道遅めの昼ご飯にラーメンを頼んで、席に着いた瞬間に、急患のコール。
ラーメンかきこんで、救急外来へ直行。
A型急性大動脈解離の患者さんでした。
そのまま同日緊急手術。
そして手術は無事終了。
術後のリハビリも頑張っていただいて、一日も早く退院できるとよいです。
先日、日曜日にいつも通り15時くらいまで仕事をして、15時半に病院を出て、帰り道遅めの昼ご飯にラーメンを頼んで、席に着いた瞬間に、急患のコール。
ラーメンかきこんで、救急外来へ直行。
A型急性大動脈解離の患者さんでした。
そのまま同日緊急手術。
そして手術は無事終了。
術後のリハビリも頑張っていただいて、一日も早く退院できるとよいです。
大動脈瘤の診断って、一般の医療関係者でも 実はあんまり浸透してないんですね。
先日大学の友人から ”胸部レントゲンで 胸部大動脈解離や大動脈瘤って診断できるん?”とmailをもらいました。
胸部レントゲンで まず疑わしい影があったら、とにかくすぐ CT検査ですね。それでほとんどわかります。
「自分は大丈夫だろうか…?」などとご心配の方がいらっしゃいましたら、川崎幸病院 大動脈センターへお問い合わせください。
先週、大動脈解離の手術を2件行った後、幸病院の新入職員歓迎会に行った。
ホテルの会場は満員!ウチの病院のこの手の会はいつも若い人がわんさかいて、食べ物がすぐに無くなってしまう。
まず、立食の列に並んで食べ物を確保しなければ・・と思っていても、ついついグラス片手に話し込んでしまい、気が付くと美味しい物は跡形もなく消えている。
結局、今回も帰り道にコンビニで焼きそばを買って帰る羽目となった。
先日、バリ島で開催されたアジア心臓血管外科学会に参加してきました。
発表の内容は、「The Use of Left Heart Bypass in Thoracoabdminal Aortic Aneurysm surgery: Contemporary Outcomes in 200 Patients」ということで、当院で行っている左心バイパスを用いた胸腹部大動脈瘤手術についてまとめた内容でした。
初めての国際学会での発表で、しかも英語で発表ということで緊張しましたが、無事発表を終えることができました。
座長のインドネシア人の先生と、腹部分枝再建の方法について意見交換をしました。僕の怪しい英語でどこまで伝えられたかはわかりませんが(笑)
どこの国でも、問題となることは同じなんですね。
今後も精進あるのみです。
今日は少し時間があったのでニトリに行ってみた。遠いと思っていたが、歩いて20分程で着いた。ニトリの前に ステーキのあさくま があった。懐かしの大学時代、たまの贅沢として学生ステーキで世話になった。
ニトリで必要雑貨を買った後、あさくま に入ってみた。ラッキーなことに今日は29日(ニクの日)で、サービスメニューあり。テンダーロインステーキを食して、大満足。
明日からまた、頑張るぞー! ちなみにステーキのあさくま 鶴見店でした…。
この2週間ほどは胸腹部大動脈瘤の手術が連日続いています。
手術時間も長時間であり集中力を切らすことのできない手術なので、さすがに疲れました。
新病院移転にあわせ川崎幸病院大動脈センターのホームページをリニューアルしました。それに伴い、大動脈センタースタッフによるブログを開始します。日頃は診療上のお付き合いだけですが、医療者の本音も小出しにしていく予定です。