投稿者「編集者」のアーカイブ

弁膜症→急性大動脈解離の可能性も

先日、テレビでドン小西さんが弁膜症の手術をされたそうです。 弁膜症を起こした心臓は、無理に血液を送ろうと動きが活発になり、その圧力で大動脈が膨らみ、何らかのきっかけで血管の内側が傷つき、一気に裂けて破裂する可能性(=急性 … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 弁膜症→急性大動脈解離の可能性も はコメントを受け付けていません。

夢のような生活

ヨットハーバーでのお隣さんとはよく話をする。 この人、舟に住んでいる。時々、駐車場に停めてある車に乗って都内の自宅に帰るが、次の日にはまた舟に戻っている。 お互いに何を仕事にしているのかは不明だが、年齢は60歳そこそこ、 … 続きを読む

カテゴリー: S.Y | 夢のような生活 はコメントを受け付けていません。

落穂拾ひ・聖アンデルセン/小山清

何かの役に立つということを抜きにして 僕たちがお互いに必要としあう間柄になれたら どんなにいいことだろう 「落穂拾ひ・聖アンデルセン」 作者:小山清 より 主人公は貧しい小説家。ほとんど誰とも話さない生活を送っています。 … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 落穂拾ひ・聖アンデルセン/小山清 はコメントを受け付けていません。

Happy Valentain☆

2月14日、本日はバレンタインデーです。 あなたはどんな想いを伝えますか・・? 今日のGoogleロゴはジョージ・フェリス生誕154周年とバレンタインデーを記念したロゴです。 遊園地内の観覧車(ジョージ・フェリスは観覧車 … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | Happy Valentain☆ はコメントを受け付けていません。

大動脈ステントグラフト(20)

新病院に移転後、Doctor Carをはじめとする救急体制がさらに充実し、当センターでも大動脈瘤破裂、急性大動脈解離などの緊急症例の受け入れがより迅速に行えるようになりました。 最近、腹部大動脈瘤破裂に対してはステントグ … 続きを読む

カテゴリー: M.O | 大動脈ステントグラフト(20) はコメントを受け付けていません。

”生きる”という本能

1週間ほど病院を休み、全長7mそこそこの小さいヨットで大阪から東京まで冬の西風に乗って航海をした。 寄港地は潮岬と御前崎の2カ所、当然夜中も帆走(はし)り続けた。 途中3回ほど死にそうになったけど、何とか東京までたどり着 … 続きを読む

カテゴリー: S.Y | ”生きる”という本能 はコメントを受け付けていません。

大動脈ステントグラフト(19)

ステントグラフト治療は比較的新しい技術で、世界的にみても10年以上の長期間にわたる十分な追跡調査の実績がないため、退院後も3ヵ月、6ヵ月、1年後に(それ以降も年1回)、定期的通院により経過を見ていく必要があります。 ※「 … 続きを読む

カテゴリー: M.O | 大動脈ステントグラフト(19) はコメントを受け付けていません。

『ためしてガッテン』放送

2月6日(水)20:00〜 NHK『ためしてガッテン』 〜年間1万人!死に至る腰痛があったとは!?〜 ◆川崎大動脈センター長/山本医師 ◆整形外科/柳沢医師 が出演しました。 ※詳しくはこちら ためしてガッテン>過去の放 … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 『ためしてガッテン』放送 はコメントを受け付けていません。

川崎大動脈センター〜専用手術室完備!

胸腹部大動脈瘤の手術を行う手術室は、たくさんのスタッフと機材が必要です。 その為、他の分野の手術に比べ大きな手術室が必要になります。 当施設は、非常に広い大動脈手術専用の手術室を2室完備し、日々の手術を行っています。

カテゴリー: S.M | 川崎大動脈センター〜専用手術室完備! はコメントを受け付けていません。

大動脈ステントグラフト(18)

ステントグラフト治療は全身麻酔下での手術ですが、低侵襲なので、比較的痛みも軽度で、翌日には食事もでき、術後5日から1週間で退院可能です。退院後も特に運動制限はありません。 また、当初、禁忌とされていたMRI検査(通常磁力 … 続きを読む

カテゴリー: M.O | 大動脈ステントグラフト(18) はコメントを受け付けていません。