桜が満開を迎える時期がきました。本当にきれいなピンク色の桜並木が、目を楽しませてくれます。
「ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心(しづごころ)なく 花の散るらむ」 紀友則(33番) 『古今集』春下・84』と和歌にもよく登場する桜。咲いている時期が短いだけに、はかなく感じられます。
今週末から、天気は雨模様。せっかくの桜も散ってしまいそう。
みなさんは、お花見に行きましたか?
桜が満開を迎える時期がきました。本当にきれいなピンク色の桜並木が、目を楽しませてくれます。
「ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心(しづごころ)なく 花の散るらむ」 紀友則(33番) 『古今集』春下・84』と和歌にもよく登場する桜。咲いている時期が短いだけに、はかなく感じられます。
今週末から、天気は雨模様。せっかくの桜も散ってしまいそう。
みなさんは、お花見に行きましたか?
私は、今、パソコン教室に通っています。今更・・・な気がしますが、EXCELとWORDを初級から習っています。いろいろなテクニックを教えてくれるので、新鮮です。何より新鮮なのは、教えてもらう”生徒”という立場です。もう、人から教えてもらうということがなくなった年代なので教えてもらうのが、とても楽しいです。さまざまなことを学び、それがそのまま仕事の効率化につながるのがすぐに実感できて充実しています。
今日から新年度、みなさんも、習い事、いかがですか?ステップアップした自分を実感できますよ(*^_^*)
川崎大動脈センターには、6人のヘルパーさんがいます。
患者さんのベット移動や退院した後のベットづくり、掃除、そして看護士さんに頼まれたことをテキパキとこなしています。患者さんに付き添って検査にいったり、配膳したりして、患者さんの身近にいるので慕われています。
6人とも、水色の制服と笑顔が素敵です。とっても、頼りになるんですよ(^o^)
「春眠暁を覚えず」とよく聞きますが、まさしく、”今”がそうです。この春という季節は、心地のよい気候で、つい寝過ごしてしまいます。朝の鳥のさえずりも眠りを誘う感じで、目が覚めません。
昔の人もそうだったんだなと思うと不思議な感じがします。昔の人が感じたことが、現代にも通じていることに・・・・・・。
もっと、他にもあるかもしれませんよね(*^_^*)
手術をした患者さんには、退院した後、術後外来にきていただきます。だいたい約3か月・6か月・1年後の予約を退院時にご案内しています。
術後の診察は、「川崎幸クリニック」で行っています。
時々、予約を忘れて来ない患者さんがいたりします。来ない患者さんには、連絡して、再度予約を取り直しております。
退院時に予約票を渡しておりますので、おうちに帰ったら、カレンダーに記入をお願いします。
川崎大動脈センターの初診外来は、土曜日に川崎幸クリニックで行っています。
午前10時~、午前11時~、・・・・・・・・と1時間刻みの枠になっています。予約制になっているので、コーディネーターまでご連絡下さい。
土曜日、都合が悪い方は、平日に対応することも可能です。平日は、川崎幸病院で行っています。予約枠がないので、コーディネーターが時間調整をします。緊急が来た場合、お待たせしたり、別の日になってしまうこともありますが、できる限り、早めに診察できるように調整しています。
「大動脈瘤」と診断されて、診察ご希望の方は、ご連絡くださいね(*^_^*)
川崎幸病院の11階のラウンジでは、月に一度、「うるおいコンサート」という演奏会を行っています。ピアノやバイオリン、フルートの音色がラウンジに広がります。優雅なひと時を過ごすことができます。音楽って本当に癒されます(*^_^*)
川崎大動脈センターの面会時間は、病棟もACUも12時から15時までです。
その間は、楽しそうにお話をしている患者さんとそのご家族またはお友達の姿を見ます。やはり、入院しているときに、誰かがお見舞いに来てくれるというのは、うれしいことですよね(*^_^*)
ただし、ACUの面会は、親族のみとなっていますので、ご注意を。