投稿者「編集者」のアーカイブ

医者の夜逃げ

最近、都内の病院に勤めている友人の医師から「医者の夜逃げ」の話しを聞いた。え、いまどき夜逃げ?辞書には「夜逃げ=夜のうちにこっそり逃げて、よその土地へ行くこと」とある。その病院に勤めていた某医師は、前日まで仕事をしていた … 続きを読む

カテゴリー: S.Y | 医者の夜逃げ はコメントを受け付けていません。

深夜に多い大動脈解離の手術

大動脈解離の緊急手術は圧倒的に深夜が多いです。大動脈解離は眠っている間に発症することはあまりなく、日中(特に午後)が圧倒的に多いのです。仮に、夕方に発症したとします。突然の胸部痛、すぐに救急車を呼びます。近くの循環器専門 … 続きを読む

カテゴリー: R.T | 深夜に多い大動脈解離の手術 はコメントを受け付けていません。

手術中にトイレはいかない

よく質問を受けるのは、「何時間もの大動脈瘤の手術の間、トイレは行かないんですか?」というもの。答えは、「行きません」8時間くらいの手術ならOK、12時間でも平気です。なぜか?私も良くわかりません。泌尿器科の先生に聞いてみ … 続きを読む

カテゴリー: R.T | 手術中にトイレはいかない はコメントを受け付けていません。

最近の大動脈解離手術

大動脈解離が発症すると、大動脈壁はセロファンの様にペラペラになります。このため、大動脈壁自体が破裂することがあります。もちろん、この破裂を防ぐためには手術で薄くなった大動脈を人工血管に取り替える必要があります。しかし、薄 … 続きを読む

カテゴリー: R.T | 最近の大動脈解離手術 はコメントを受け付けていません。

大動脈解離とは

大動脈解離の症状は多彩です。最も多い症状は突然起こる胸部・背部の激痛です。 大動脈解離の病態は、大動脈が裂けて、大動脈の分枝血管に血流が無くなり、その先の臓器に血液が流れなくなります。 このため、心臓なら心筋梗塞、脳なら … 続きを読む

カテゴリー: R.T | 大動脈解離とは はコメントを受け付けていません。

川崎大動脈センターBOOT CAMP

川崎大動脈センターの医師やコーディネーターのオフィスは、センター集中治療室の隣にある。いつでも集中治療室に駆けつけることができる仕組みだ。この医者のたむろするオフィスを未だに日本の病院ではどこでも「医局」と呼ぶ。カビくさ … 続きを読む

カテゴリー: S.Y | 川崎大動脈センターBOOT CAMP はコメントを受け付けていません。

大動脈解離は誰にでもおこる

大動脈解離は誰にでも、突然起こる病気です。特に最近は30歳代、40歳代のまったく健常な男性に多発しています。原因はまだ特定できていません。大動脈解離が発症すると胸部から背中にかけて激痛が起こります。この激痛は最低1-2時 … 続きを読む

カテゴリー: R.T | 大動脈解離は誰にでもおこる はコメントを受け付けていません。

『救急・総合診療部』新設

川崎幸病院では今年9月より救急・総合診療部が始まりました。僕にも救急・総合診療部の当直が回ってきます(当院医師は全員が総合診療部所属です!)。 外科→心臓外科→大動脈瘤・大動脈解離と専門性を突き詰め、その筋ではそれなりに … 続きを読む

カテゴリー: G.S | 『救急・総合診療部』新設 はコメントを受け付けていません。

医者の仕事。

医者の仕事は何年やっても同じことの繰り返しである。 患者のレントゲン写真や血液検査所見を見てからベッドサイドに行き、胸に聴診器を当て呼吸音・心音を聞き、脈を取って話しをする。患者の異常・変化を察知し対処を考え実行する。そ … 続きを読む

カテゴリー: S.Y | 医者の仕事。 はコメントを受け付けていません。

大動脈瘤治療手法〜セカンドオピニオンのおすすめ〜

大動脈瘤治療の方法の一つであるステントグラフトは、開胸・開腹をせず、足の付け根の血管からカテーテルを使って人工血管を動脈瘤の内側に置いてくる方法です。体に対する負担が少ないと言われていますが、川崎大動脈センターの実績から … 続きを読む

カテゴリー: R.T | 大動脈瘤治療手法〜セカンドオピニオンのおすすめ〜 はコメントを受け付けていません。