病院から歩いて2分のところにある「川崎餃子樓」
病院から直近なので、仕事帰りによく行きます。
焼き餃子も水餃子も一皿280円ととってもリーズナブルですが、味は最高♪
皮はもっちり、中はジューシー(>_<)b
おなかを満たして、明日も大動脈瘤の診療に全力投球ですv
病院から歩いて2分のところにある「川崎餃子樓」
病院から直近なので、仕事帰りによく行きます。
焼き餃子も水餃子も一皿280円ととってもリーズナブルですが、味は最高♪
皮はもっちり、中はジューシー(>_<)b
おなかを満たして、明日も大動脈瘤の診療に全力投球ですv
暑い日が続くので辛いタイ料理を食べに出かけた。最近できた店だけどなかなか美味い。
毎年、タイの心臓外科医が大動脈瘤と大動脈解離の手術トレーニングに大動脈センターへやってくる。
以前、その先生と川崎のタイ料理屋に出かけたが、やはり本場の味とは全く違うとのこと。
日本人にとって美味いのはやはり本場の味ではないらしい。でも、自分にとって美味ければ、本場の味でなくてもいいと思う。
今日は 大動脈瘤術後の患者さんの歩行リハビリを一緒にやりました。
最初はほんとに”しんどい”っておっしゃってましたが、座ったり、立ったりしてるうちにどんどん”いい表情”になってきたので、頑張って歩行開始。
息が切れながらも”歩くってきもちいいなあ!”っておっしゃってるのを見て、ちょっと感激しました。
なんだか、すごい事を教えていただいた気分でした。
今日、当院に見学に来た学生と話をしている中で、自分が医学部の1年の時に体育学の教授から言われたことを思い出した。その言葉は、医師は「偉大なるTの字」のごとくあれということだ。その当時は偉大なる低能児とおもしろおかしく話していたが、未だに覚えているところをみると、その言葉の意味の理解が時とともに深まったということだと思う。
Tの字の意味は、こうだ。Tの字は横に広がる一本の線と垂直に降りる縦の線からなっている。横に広がる線は、幅広い知識、教養をさし、縦の線はある領域では深く探求し、ゆるがぬ専門性の獲得、人間の幹を形成することを意味している。
大動脈外科では、まさにこのTの字が必要である。外科医は縦軸に相当する手術の専門性に深く精通していなくてはならないし、一方では、患者さんの全身を見る幅広い横軸も必要としている。また、患者さんとの信頼関係もこの両者の軸がなくては成り立たない。40年経っても覚えている一つの言葉である。
私は、自宅から川崎幸病院へ通っているのですが、
何を隠そう、2時間かけて通勤しています。
川崎幸病院に勤めて早2年。
病院からは、「早く近くに引っ越しておいで…」と言ってもらってるのですが…
通えないことはない!!と自分に言い聞かせて(??)遠いですが頑張って通っています。
もともと大学も2時間かけて通学していた私、電車は慣れっ子なのです。
車内では、本を読んだり音楽を聴いたり、人間観察をしたり(笑)
たまーに大動脈瘤や大動脈解離の勉強をしたりして、時間を有意義に使っています。
遠いと言えば、
当センターにかかられる患者さんは、北は北海道から、南は沖縄まで全国からご来院されます。
2時間以上かけてお越し頂く方も、もちろん沢山いらっしゃいますので、文句は言っていられませんよね。
当センターは、全国から患者さんを受け入れておりますので、少しでも気になる事がありましたら、まずはコーディネーターまでお電話頂ければ幸いです。
普段は、早朝に家を出て、深夜に帰宅。
先週日曜日は明るいうちに家に帰って、久しぶりに家の掃除をしました。
ベランダから外を見ると、川崎幸病院がよくみえます。
これくらいの距離なので、自宅玄関を出てから、病棟まで、最速で5分でつけます (^_^)v
大動脈瘤や大動脈解離の急患がきても、即座に対応できます!と書いてるところで、見ていたかのように、緊急呼びだし。 出動します!
先週2冊の本を読んだ。
「はやぶさ」と「永遠のゼロ」。
方や小惑星探査機のノンフィクション、方や太平洋戦争時の零戦パイロットを主人公とした小説。
しかし、いずれも本来の日本人が持っているすばらしさを発見できる良書であった。
週のほとんどを過ごす病院近くの下宿(1DK、畳敷き)も、住み始めて10年がたった。洗濯機や冷蔵庫も中古品で揃えたのでそろそろ不具合が出始めた。
しかし、最近は何でも直ぐ買い換えて修理して使うことがない。
まあ、買った方が安いということもあるが、何でも新しいモノが良いというわけではなく、どちらかと言えば古いモノを直し直し使う方が性に合っている。
まあ、天職が大動脈瘤の治療なので、致し方ない。
久しぶりに日曜日の午後、時間が空いたので気分転換にサイクリングにでかけてきました。
目的地は、大黒埠頭の海づり公園。
晴れ渡る青い空と、海へ続く一本道。
大動脈センターからわずか10kmほどのところにこんな場所があるなんて、知りませんでした(^_^;
大動脈瘤の手術を受けられた患者さんたちが、一日も早く、晴れ渡る空の様に元気になられて、退院されるように頑張ります。
今週も一週間、がんばりますv
ほとんどの心臓外科医は腰痛持ちだ。
特に僕らのように大動脈瘤の手術に関わる場合は手術時間も長く、その間は立ちっぱなしなので腰の負担は大きい。
マッサージに行ったり、水泳をしたり、皆苦労している。
僕もこの10年間腰痛で苦労しているが、最近発見したことがある。
それは自転車。毎日自転車に乗っていると腰の具合がよろしい。反対に、数日乗らないと調子が悪くなる。
その理由は不明である。