良くある質問⑫

Q.母は90歳なのですが手術は受けられますか?

A.手術適応は暦年齢だけで決定されるものではありません。ご本人の臓器機能が重要です。90歳だからという理由だけで、手術を受けられないということはありません。

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問⑫ はコメントを受け付けていません。

良くある質問⑪

Q.高齢なのですが手術に耐えられる体力がありますか?

A.手術に耐えられる体力という指標は医学的にはありません。年齢にはかかわらず個々の臓器の機能を医学的に評価し、手術が可能かどうかの判断を医師が行います。

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問⑪ はコメントを受け付けていません。

良くある質問⑩

Q.近くの病院で「大動脈瘤」と診断されました。破裂したら死亡すると聞き、不安でたまりません。

A.実際に破裂の危険性のある大動脈瘤なのか、それとも治療の必要のない大動脈瘤なのか、詳細な診断が必要です。大動脈瘤の治療実績のある病院を受診してください。

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問⑩ はコメントを受け付けていません。

良くある質問⑨

Q.石灰化の強い大動脈瘤は破裂しないと聞きましたが本当ですか?

A.そのようなことはありません。

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問⑨ はコメントを受け付けていません。

良くある質問⑧

Q.去年、最初にかかった病院で4cmの腹部大動脈瘤という診断を受けました。今年、別の病院で診てもらったら5cmになっていると言われました。1年で1cmも大きくなったのでしょうか?

A.病院や医師が異なると大動脈の大きさの測定にも差がでます。従って、同じ病院で同じ医師により経過を見てもらうことが大切です。

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問⑧ はコメントを受け付けていません。

良くある質問⑦

Q.大動脈瘤の診断を受けてから3年たちます。半年毎にCT検査を受けていますが、毎回「経過を見ましょう」と言われるだけで不安なのですが…。

A.現在の治療や主治医に対して不安があるのであれば、セカンドオピニオンを受けることをお勧めします。担当医より「経過を見る」といわれている場合、正確な診断と対応がなされていないことがありますので注意が必要です。

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問⑦ はコメントを受け付けていません。

良くある質問⑥

Q.いま診てもらっている病院では「手術は不可能」といわれています。どうしたらよいのでしょうか?

A.どのような理由により「不可能」と診断されたのかが重要です。一つの病院で不可能と言われても、他の病院では可能であると言われることがあります。セカンドオピニオンを受けることをお勧めします。

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問⑥ はコメントを受け付けていません。

良くある質問⑤

Q.患者の家族です。患者本人は手術を嫌がっています。手術を受けるように説得してもらえませんか?

A.医師は患者さんを説得することはできません。医師は手術の必要性と効果をお話することにとどまります。手術を行うためには、あくまでもご本人に納得してもらうことが必要です。

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問⑤ はコメントを受け付けていません。

良くある質問④

Q.血圧を下げておけば破裂しないと聞いたのですが…。

A.血圧が高い状態が続くと血管の動脈硬化が進行します。したがって、大動脈瘤の有無にかかわらず血圧の治療を行うことは必要です。しかし、血圧を下げておけば破裂しないということはありません。

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問④ はコメントを受け付けていません。

良くある質問③

Q.動脈瘤が大きくならないためにはどうしたらよいのですか?

A.血管に正常な血圧の負荷がかかっている以上、大動脈は常に大きなストレスにさらされています。また、加齢とともに血管の老化現象も進みます。血管の老化を遅くすることはできても、それを止めることはできません。

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問③ はコメントを受け付けていません。