海外の先生方との交流は貴重な財産です!

タイの心臓血管外科医パイ先生が日本に来たのでお会いしました。彼がKACに滞在したのは2013年。僕がまだまだ駆け出しの頃でした。僕よりも遥かに年上で偉い方なのに今でも友達として扱ってくれます。海外の先生方との交流は何にも変え難い我々の財産です。

Dr. Pai, a cardiovascular surgeon from Thailand who visited Japan. He stayed at KAC in 2013, when I was just starting out. Despite being much older and more accomplished than me, he still treats me like a friend. Our interactions with foreign doctors are invaluable assets.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , | 海外の先生方との交流は貴重な財産です! はコメントを受け付けていません。

トマジ先生フランスに帰国!

トマジ先生がフランスに帰りました。彼の明るい性格がとてもいい雰囲気を川崎にもたらしてくれました。川崎で多くのことを学び、大動脈治療の第一人者としてフランスで活躍してくれることを信じてます。

Dr. Tomasi has returned to France. His bright personality brought a very good atmosphere to Kawasaki. I believe that he will learn a lot in Kawasaki and play an active role in France as a leading expert in aortic treatment.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , | トマジ先生フランスに帰国! はコメントを受け付けていません。

研修医時代の教訓

今日は手術の後、初期研修医と一緒に検査室にグラム染色を見に行き、細菌貪食像を発見し、抗生剤を開始しました。その後、研修医時代に習った抗生剤の知識をもとにセフェム系抗生剤について教えました。外科を目指す人には是非内科を研修医時代に強化して欲しいです。それが一生の財産になります。

Post-surgery, visited lab w/ aspiring surgeon residents, found phagocytosed bacteria & started antibiotics. Taught cephem basics. Strengthen internal med knowledge–it’s a lifelong asset.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | 研修医時代の教訓 はコメントを受け付けていません。

新年度に入り新たに3名の医師が加わります!

今日から川崎大動脈センターに3名の医師が加わりました。定例手術の後、みんなで早速ラウンドして、カルテを見直して患者情報共有して今一通り終わりました。若い先生達のギラギラした目を見て、自分が川崎に来た12年前を思い出しました。

Three new doctors have joined the KAC today. After the routine surgery, rounds together, reviewed the medical charts, and shared patient information. I couldn’t help but recall my own arrival here in Kawasaki twelve years ago, as I gazed into eager eyes of the young physicians.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , | 新年度に入り新たに3名の医師が加わります! はコメントを受け付けていません。

学びと共有

感染性遠位弓部大動脈瘤に左開胸弓部置換+pericardial fat filling。見学の先生も来られました。色々とお互いの情報も共有し勉強になりました。別の部屋では巨大弓部瘤に対し正中から弓部置換、手術後は互いに意見交換。その後は外国の先生と川崎大動脈カンファレンスを行い、帰宅の途に着きました。

Left thoracotomy arch replacement + pericardial fat filling for infected distal arch aortic aneurysm. A visiting teacher also came. I learned a lot by sharing information with each other. In another room, we performed arch replacement from the midline for a giant arch aneurysm, and exchanged opinions after the surgery. After that, I held a conference on Kawasaki aorta with foreign doctors, and then went home.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , | 学びと共有 はコメントを受け付けていません。

まだまだ夜は長い・・

今日は胸腹部大動脈瘤手術2件。一つはExtent2, もう一つは下行大動脈置換術後のre-doでのExtent3。どちらも5時過ぎには手術終了しました。そしてこれからA型解離が来ます。ハードな1日ですがまだまだ夜は長そうです。

Two thoracoabdominal aortic aneurysm surgeries today. One is Extent2 and the other is Extent3 after re-do after descending aorta replacement. Both operations were completed by 5pm. And now comes type A dissociation. It’s been a tough day, but it looks like the night is still long.


胸腹部大動脈瘤とは胸部から腹部にわたる大動脈瘤です。
詳しくはこちら

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | まだまだ夜は長い・・ はコメントを受け付けていません。

次世代へ伝えたい手術技術

最近若い先生や学生が沢山見学に来てくれています。手術技術を少しでも多くの若い世代に伝えていければと思います。厳しい世界ですが若い先生には是非食らいついてきてもらいたいです。努力した分だけ成果が返ってくるのが外科の魅力でもあると思います。

Recently, many young teachers and students have come to visit us. I would like to pass on surgical techniques to as many young people as possible. It’s a tough world, but I’d like young teachers to stick with me. I think one of the appeals of surgery is that the amount of effort you put in will give you results.


							
カテゴリー: 未分類 | 次世代へ伝えたい手術技術 はコメントを受け付けていません。

年に1回のCT検査が大切です

急性大動脈解離を無事に生還した方は、その後慢性期に大動脈が拡大することがあります。そのため年に1回CTでフォローアップを行い、50㍉以上に拡大してしまった方は手術により治療を行なっています。 降圧薬に拡大を予防すると言われているものもありますが、人によって拡大速度は違います。


Successful survivors of acute aortic dissection may subsequently develop a chronic enlargement of the aorta. For this reason, CT scans are performed once a year for follow-up, and those who have expanded to 50 mm or more undergo surgical treatment. Some antihypertensive drugs are said to prevent spread, but the rate of spread varies from person to person.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | 年に1回のCT検査が大切です はコメントを受け付けていません。

油断できません

朝方、緊急手術が終わって一安心とはならず、これから胸腹部4型の破裂の手術を予定します。その間にB緊解離が2件緊急入院になります。先週は胸部大動脈手術が9件ありました。今週はすでに予定が7件あるので忙しくなりそうです。

Even after finishing an emergency surgery in the morning, there is no relief as we have a emergency surgery for TAAA extent 4 rupture. In the meantime, there were two urgent admissions for Type B dissection. I’m going to be busy again this week.

大動脈瘤の破裂とは?
大動脈瘤破裂は極めて死亡率の高い疾患であり緊急手術を行っても助かる見込みが少ない非常に重篤な病気になります。
詳しくはこちらでも解説しています。▶大動脈瘤とは?

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | 油断できません はコメントを受け付けていません。

日本、台湾、タイ、インドとのカンファレンス

緊急胸腹部人工血管置換術も終わり今日は21時から台湾、タイ、インドの先生たちとオンラインカンファレンスです。今回我々からは胸腹部人工血管置換後の左開胸弓部置換術の使用例を提示します。なぜre-doなのに左開胸での手術を選択したかなど議論しようと思います。

The emergency TAAAR is over and today we will have an online conference with doctors from Taiwan, Thailand and India at 21:00. We will present a case of left thoracotomy TAR after TAAAR. We will discuss why we chose to use open left thoracotomy even though it is a re-do.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , | 日本、台湾、タイ、インドとのカンファレンス はコメントを受け付けていません。