-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年 8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年 8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年 8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年 8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年 8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年 8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年 8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年 8月
- 2012年7月
- 2012年6月
投稿者一覧
投稿者「S.O」のアーカイブ
再びふくらむ大動脈瘤──ステントグラフト後の再拡大にどう向き合うか
3日連続、左開胸胸腹部大動脈人工血管置換術にてステントグラフト留置後の動脈瘤再拡大を治療しました。慢性大動脈解離では偽腔に細い肋間動脈が開いているだけでも再拡大している症例も多々あります。腹腔動脈が偽腔起始の症例は比較的 … 続きを読む
カテゴリー: S.O
タグ: Dr.oshima, KAC, kawasakisaiwaihospital, ステントグラフト内挿術, 大動脈瘤再拡大, 川崎大動脈センター, 川崎幸病院, 手術の選択肢
再びふくらむ大動脈瘤──ステントグラフト後の再拡大にどう向き合うか はコメントを受け付けていません。
命を支える人工血管──イタリアの工場で見た“手作りの精密さ”
グラスゴー(イタリア)にある医療製品メーカー工場を訪問する機会に恵まれました。人工血管一つ一つが丹念に手作業で作られ、その後数え切れないほどの検査工程を経ているのを見て、心から驚きました。 品質管理において、あらゆる面で … 続きを読む
カテゴリー: S.O, 大島晋_国際研修活動
タグ: Dr.oshima, KAC, kawasakisaiwaihospital, イタリア, 大島晋, 川崎大動脈センター, 川崎幸病院, 工場見学
命を支える人工血管──イタリアの工場で見た“手作りの精密さ” はコメントを受け付けていません。
命に敬意を込めた手術トレーニング
先日台湾の花蓮にて行われたTSVS cadaver workshop に参加しました。胸腹部大動脈人工血管置換術をStep-by-stepで解説し、その翌日、翌々日と手術のアシスタントを行いました。今回もcadavers … 続きを読む
カテゴリー: S.O, 大島晋_国際研修活動
タグ: Dr.oshima, KAC, kawasakisaiwaihospital, Visiting Surgeon program, 台湾, 大島晋, 川崎大動脈センター, 川崎幸病院
命に敬意を込めた手術トレーニング はコメントを受け付けていません。
「この出っ張り、何ですか?」-人工血管と再手術の現実
2-debranched TEVARを施行した患者さんの再手術は極めて困難です。多重のステントグラフトはトリミングするだけでも苦労します。さらに、ネックレス状に胸骨前面に留置された左右腋窩動脈バイパスは開胸を制限し、手術 … 続きを読む
カテゴリー: S.O
タグ: Dr.oshima, KAC, kawasakisaiwaihospital, TEVAR, 大島晋, 川崎大動脈センター, 川崎幸病院, 胸部大動脈ステントグラフト内挿術
「この出っ張り、何ですか?」-人工血管と再手術の現実 はコメントを受け付けていません。
川崎大動脈センターの治療戦略
全弓部置換+オープンステント後の食道瘻が先月だけで2件。そして今日も一件他院から紹介。オープンステントを急性大動脈解離や動脈瘤に全例挿入するのは食道瘻や人工血管感染が下行大動脈にまで及ぶ可能性があります。 川崎大動脈セン … 続きを読む
気温低下とともに増える大動脈解離。定期フォローアップが命を守ります
寒くなってきたためか、本日5台目のドクターカー要請が鳴りました。 大動脈解離3件、FET後の人工血管感染2件です。昨日の夜中もA型の緊急オペでしたが、そのオペ中にもB型解離が2人運ばれて来ておりました。 大動脈解離の既往 … 続きを読む
共に切磋琢磨する台湾との交流
台湾のTSVS2025に参加しました。台湾の先生たちとの交流はもうかれこれ10年になります。日本の先生たちよりも頻繁に会っているのでとても居心地よくリラックスしてるディスカッション出来ました。 また、KACに関わった人達 … 続きを読む
カテゴリー: S.O, 大島晋_国際研修活動
タグ: Dr.oshima, Dr.ozaki, KAC, kawasakisaiwaihospital, TSVS2025, 台湾, 川崎大動脈センター, 川崎幸病院
共に切磋琢磨する台湾との交流 はコメントを受け付けていません。
恵まれた環境に感謝―シンガポールから見えたKACの価値
シンガポールのNational University Heart CenterでVitaly教授主催のcadaver workshopに参加しました。 朝のレクチャーに始まり、病棟・ICUを見学。気温30℃超の中でクーラ … 続きを読む
カテゴリー: S.O, 大島晋_国際研修活動
タグ: cadaver work shop, Dr.oshima, KAC, kawasakisaiwaihospital, インド, シンガポール, フィリピン, 川崎大動脈センター, 川崎幸病院
恵まれた環境に感謝―シンガポールから見えたKACの価値 はコメントを受け付けていません。
人工血管も国ごとに違う!?
今日のKawasaki Aortic Surgeryオンラインカンファレンス。今日は当センターで使用し始めたfrozen elephant trunkについてサイジングや適応について話し合いました。国によって使われている … 続きを読む
カテゴリー: S.O, 大島晋_国際研修活動
タグ: KAC, KACカンファレンス, kawasakisaiwaihospital, 川崎大動脈センター, 川崎幸病院
人工血管も国ごとに違う!? はコメントを受け付けていません。
大動脈解離からできる動脈瘤―“大きくなる前”が手術のタイミング
大動脈解離に基づく動脈瘤は、時間が経つにつれ偽腔側の血管壁が石灰化し、血栓も多くなります。 そうなると吻合は難しく、塞栓症のリスクも増します。 大きくなる前に適切な時期で手術を行うことが重要です。定期的なフォローアップを … 続きを読む
