大動脈解離(解離性大動脈瘤)とは

「大動脈解離」は最近増えている病気です。
加藤茶さんもこの病気になり、手術して一命を取り留めていますよね。
→ニュースへ→
でも…加藤茶さんの場合は、本当に幸運なケースだったそうです。
大動脈解離が起こると、一瞬で死に至ることもあるからです。

なぜそこまで気づかないのでしょう?
それは、ほとんどの場合が「無症状」だからです。
解離が起こったときは、激しい痛みを伴いますが、それまでは無症状であることが多い為、通常の健康診断では見つけられません。

原因は明らかになってはいませんが、生活習慣からくる「動脈硬化」が原因の一つと考えられています。
「動脈硬化」は最近よく耳にします。
次回から詳しくみていきたいと思います。

カテゴリー: 編集者 | 大動脈解離(解離性大動脈瘤)とは はコメントを受け付けていません。

根拠なき自信

今日は某媒体の取材がありました。
記者がしっかりしていると、取材を受ける側も安心できます。
カメラマンも的確に指示してくれると、取材を受ける側も安心できます。
どんな記事になるのか、出来上がりが楽しみです。

川崎大動脈センターも、患者のみなさまにご安心いただけるように、しっかりとした事前の説明や検査、そして手術をおこなっています。

カテゴリー: 編集者 | 根拠なき自信 はコメントを受け付けていません。

「手紙〜拝啓十五の君へ〜」

アンジェラ・アキさんの歌が、昨日有線で流れていました。「手紙〜拝啓十五の君へ〜」でした。
私が15歳の時、こんなすごい悩みなんてなかったなーとおもってきいてました。
当時は、未来の自分なんて想像もしてなくて目の前のことに必死でした。
きっと、大動脈疾患にかかられた患者の皆さんも、ご自身がご病気になるなんて思ってなかったのではないでしょうか?
過去の自分に、未来の自分に、自分は元気だよ!って言えるように 健康には注意していきたいですね。
是非定期的に検査をお受けになることをお勧めいたします。

カテゴリー: 編集者 | 「手紙〜拝啓十五の君へ〜」 はコメントを受け付けていません。

第六感


私は母親譲りで、第六感が強いようです。プチ予知とか、偶然がものすごく多いです。

あと、少しオーラも見えます。でも自分のオーラはわかりません。

最近は自分の気があまり良くない感じがしてます。だからか感覚も鈍ってるようです。
ほっとくとどんどん悪くなりそうなので、リセットしなきゃとおもってます。

大動脈瘤も気づかないうちに、体の中で無症状で進行します。
ほっとくとどんどん大きくなって破裂してしまいます。
自分の健康のために、こまめな検査をおすすめします!

カテゴリー: 編集者 | 第六感 はコメントを受け付けていません。

ドクターカー~No refusal policy!

緊急手術の必要な急性大動脈疾患患者の受け入れについては、ドクターカー運用をしています。
川崎大動脈センタードクターカーは紹介元病院まで当センター医師が同乗し患者さんをお迎えに上がるものです。
神奈川県内全域、東京都内全域(それ以外の県でも条件により可能)をカバーします。

No refusal policy! 受け入れ要請は断りません!
川崎大動脈センターは、24時間365日、すべての大動脈疾患患者を受け入れています。

カテゴリー: 編集者 | ドクターカー~No refusal policy! はコメントを受け付けていません。

虹~約束の証

今日の朝、虹がかかりました。
見た方はいますでしょうか?


今日も雨だなぁと窓の近くで話している時、ふと外をみたら「あっ!!」と虹がかかっていました。

虹は「約束の証」として象徴されますね。これは聖書「ノアの方舟」からきています。
ちょうど話していたときに虹が出たので、相手と通じるものがあったのではないかと嬉しく思いました。

後から考えたら、コンタクトレンズをまだつけていなかったのに、虹はキレイに見えたことがとても不思議です。

カテゴリー: 編集者 | 虹~約束の証 はコメントを受け付けていません。

自分ルール

よく変なところにこだわるよね、と周りの人にいわれます。
引き出しはしまってないと気になる、
毎朝、同じ順番で会社の準備しないと気持ちが悪い、
毎晩、お風呂で体を洗う順番が変わると気持ちが悪い、
食べ物は気に入るととことん食べに行く、買ってしまう、
私は自分ルールが多い人なのかもしれません。

自分が楽だからいいのですが、食べ物は好きなものだけ食べててはいけないんだろうなと思ってます。
なので今週は一週間だけ頑張ってご飯を作りました!
できるだけバランスよく食べました。来週もできるかなぁ、、

カテゴリー: 編集者 | 自分ルール はコメントを受け付けていません。

診療の流れ⑥〜退院後<入浴>

手術前におこなっていた、自分にあった入浴をしてください。
入浴自体が手術に与える影響はありません。
温泉も楽しんでいただいて結構です。

カテゴリー: 編集者 | 診療の流れ⑥〜退院後<入浴> はコメントを受け付けていません。

診療の流れ⑥〜退院後<運動>

運動が手術に影響を与えることはまったくありません。
ただし、骨(胸骨や肋骨)を切っていますので、骨が完全につくまでにはおよそ3ヶ月必要です。
この期間はあまり過激な運動は避けてください。
3ヶ月が過ぎれば、過激な運動も可能です。それまで、制限されていた水泳やゴルフ、柔道でも、可能です。

カテゴリー: 編集者 | 診療の流れ⑥〜退院後<運動> はコメントを受け付けていません。

出雲大社~平成の大遷宮の年

出雲大社へ行きました。
今年は60年に一度の大遷宮の年。また伊勢神宮も大遷宮の年ということで、大遷宮が重なった年です。

あまり宗教にこだわりのある私ではありませんが…
神秘的な空間でした。

縁結びの神・福の神として名高い出雲大社。
「縁結び」というのは男女の仲だけではなく、すべてのものが幸福であるために縁が結ばれることを指しているそうです。
仕事の縁、職場の縁、夫婦の縁、友達の縁など。ご飯の縁、お金の縁、土地の縁などもそうなのでしょうか。

人は一人では生きていけない、とよく言いますが、本当にいろんなモノとの縁が大切なのだと再認識した時間でした。

すべてのことに感謝し、すべての出会いに感謝して毎日を過ごしていきたいです。

写真は古代の出雲大社。今よりもっと神秘的です。

カテゴリー: 編集者 | 出雲大社~平成の大遷宮の年 はコメントを受け付けていません。