ニュース~グラミー賞14回受賞のプロデューサー、大動脈瘤のため入院

◆グラミー賞14回受賞のプロデューサー、大動脈瘤のため入院
(searchinaより~【エンタメニュース】 2013/03/04(月))
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0304&f=entertainment_0304_034.shtml

3月4日(月)、数々の受賞で知られる音楽プロデューサー、フィル・ラモーンが入院したことがニュースになりました。
現在72歳の彼は大動脈瘤に苦しみ、救急救命治療を受けているとのことです。(情報提供:BillboardJapan)

◇↓詳しは川崎大動脈センターサイトへ↓◇
大動脈瘤とは、大動脈は通常直径が2~3cmですが、ある一定の大きさ(5~6cmといわれています)を超えると「大動脈瘤」とよびます。

この大きさになると血管が破裂する危険性が増大するのです・・
破裂!?そうなんです。動脈が破裂すると体内に大出血をおこし、手術をおこなっても救命することが困難になります。
そうなる前に発見する必要があるのですが・・ほとんどの大動脈瘤は破裂するまでは無症状なのです。
みつけるには「検査」が必要になるのですが、胸部レントゲン検査では発見されないことも多いのです。 では何で発見するのでしょうか?
答えはCT撮影です。

動脈瘤は動脈硬化(血管の老化現象)が原因の場合が多いといわれています。
そのため、歳をとるとだれでも大動脈瘤になる可能性をもっているのです。
そして、その動脈硬化を促進する原因:喫煙、高血圧、糖尿病、高コレステロール血症などをもっている方は、もっていない方にくらべて大動脈瘤になる可能性が高くなります。

まずは「CT検査」を受けましょう。
川崎大動脈センターへご連絡ください。センターの専属コーディネーターが対応します。
℡:044-544-4611(代)
川崎大動脈センター>お問い合わせ

カテゴリー: 編集者 | ニュース~グラミー賞14回受賞のプロデューサー、大動脈瘤のため入院 はコメントを受け付けていません。

職員検診~女性職員の「!」

強制的に職員検診を受けさせられた。
当日、うっかりしていつもしているらくだ色の腹巻きをしてきてしまった。
最初は整理検査室で心電図の検査。若い検査技師の女の子が「!」。次はレントゲン検査技師の女の子が「!」。最後の診察では若い女医さんが「!」。
病院て、女性の職員が多いことに気づいた。

カテゴリー: S.Y | 職員検診~女性職員の「!」 はコメントを受け付けていません。

大動脈疾患の検査

土曜日はあったかかったですね。
また寒くなってしまったので、体調には気を付けましょう。
「症状が出てから」ではリスクが高くなる病気が多いです。早期発見・早期治療のためにはやはり検査が大切です。
血管のことは川崎大動脈センターへお問い合わせください!℡044-544-4611(代表)

その土曜日に八王子駅で山梨の観光PRイベントがありました。
「桃の枝」をもらいました。

今年はイチゴ狩りに行きたいなと思いました。

カテゴリー: 編集者 | 大動脈疾患の検査 はコメントを受け付けていません。

春一番

今日、関東地方で 「春一番」が吹くとの予報がでていました。

「春一番」とは春の訪れを告げる、期間限定南からの強風のこと。
期限は3月20日の春分の日。

◆関東地方における「春一番」は次の4つの条件が目安となっています。
・立春から春分までの間
・日本海に低気圧
・東京で最大風速が風力5(秒速8m)以上
風向きは西南西から東南東の範囲
・気温が上昇して前日より高い

風が強く吹くようなので、気を付けてください。
あたたかい風を感じると、花のつぼみのように春が待ち遠しくなります。

カテゴリー: 編集者 | 春一番 はコメントを受け付けていません。

春が近づいてきています

黄色のチューリップとラナンキュラス。

黄色のチューリップに惹かれて
春が近づいてるかんじがしました

◆ラナンキュラスの花言葉◆
魅力的
あなたは魅力に満ちている

カテゴリー: 編集者 | 春が近づいてきています はコメントを受け付けていません。

「人間臨終図鑑」の正しい読み方

山田風太朗「人間臨終図鑑」の正しい読み方。

1)アマゾンで4巻まとめて注文する。
2)しばらくしまっておく。
3)ヒマで仕方なくなったら、今の自分の年齢で死んだ人間の章を読んでみる。
4)面白かったら、それより若くして死んだ人間の章を読んでみる。
5)自分の年齢より上で死んだ人間の章は読まなくても良い。

カテゴリー: S.Y | 「人間臨終図鑑」の正しい読み方 はコメントを受け付けていません。

大動脈解離は冬場に多い

大動解離は、大動脈内膜に生じた亀裂から血液が内膜に流入し、外層と内層に解離させていく疾患です。
Stanford A型と Stanford B型に分類されます。

年齢別発症のピークは、男女とも50~70歳代。
発症時期は、夏場に少なく、冬場に多い。時間帯は、午前中に多いです。

今の時期、様々な体調の変化があると思います。
不安な方は川崎大動脈センターへご連絡を。
お問い合わせはこちら

カテゴリー: 編集者 | 大動脈解離は冬場に多い はコメントを受け付けていません。

飛行機雲

今日の朝の空。
飛行機雲がまっすぐのびていて、とってもキレイだったので1枚。

すべてのことに感謝して今日も一日がんばろう。

カテゴリー: 編集者 | 飛行機雲 はコメントを受け付けていません。

なぞの湿度70%超え

川崎に来てから10年以上住んでるアパートの謎。木造二階建の1DK。
乾燥している冬でも部屋の中の湿度は70%以上。加湿器を使っているわけではありません。
朝起きたら、窓は水滴だらけ。それでいて、どこかにカビが生えたことは一度もありません。
逆に夏はカラッと乾燥していて気持ちが良いです。なぜ??

カテゴリー: G.S | なぞの湿度70%超え はコメントを受け付けていません。

ガーベラの花

◆ピンクのガーベラの花言葉
熱愛・崇高な美・崇高な愛・童心にかえる
ピンクのガーベラは崇高な愛や美を花言葉に持つので、大切な人へのプレゼントにはぴったり 結婚式にもよく使われます。
また、ピンクのガーベラに包まれると、優しい女性らしい気持ちになります。
恋愛運UPの色でもあるので自分のお部屋に飾ってもいいかも♪

◇ピンクのガーベラのフラワーセラピー
ピンクのガーベラは幼い思い出に誘ってくれる花でもあるので、元気がないときに ガーベラを一番自分のよくいるお部屋に飾って静かに眺めてみるください。
童心にかえり、素直な自分に戻れます。

◆赤のガーベラの花言葉
燃える神秘の愛・常に前進・チャレンジ!
告白やプロポーズに、燃える神秘の愛を赤いガーベラで伝えるのも素敵です。
また、行動力を高め、新しいことに挑戦したくなるような気持ちにさせてくれます。
スポーツに打ち込んでいる人へも情熱的な赤いガーベラで「頑張って!」の気持ちを伝えてみるのもいいですね。

◇赤のガーベラのフラワーセラピー
赤いガーベラは「低血圧・頭痛・めまい」の症状に効きます。
血液の流れが悪く、疲れやすい・朝起きれないなど低血圧の人はまっすぐ伸びた赤のガーベラを1輪飾ってみてください。血液の流れを良くし、体を温めてくれますよ。

いい気持ちで仕事ができる環境作りも大切。

カテゴリー: 編集者 | ガーベラの花 はコメントを受け付けていません。