最近増加している疾患

ステントグラフト後下行大動脈瘤拡大。最近増加している疾患ですが、私達は追加ステントを考慮することはせず左開胸弓部下行置換術を行いステントグラフトも置換範囲は抜去しています。ステントグラフトを繰り返し挿入されると開胸手術はより難しくなるため、早めに人工血管置換術に踏み切る方が安全です。

Post-stent aortic enlargement is rising. We opt for left thoracotomy and arch-descending replacement, removing the stent. Repeated stenting makes surgery challenging; early artificial graft replacement is safer.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | 最近増加している疾患 はコメントを受け付けていません。

台湾からHuang先生、ベトナムからChien先生がこれから川崎大動脈センターに滞在します。私たちの大動脈手術を勉強しに来てくれました。これでフィリピン、タイの先生も入れて4カ国の外国人医師さらに今日から中国華西病院からも医師団が見学に来ます。

Dr. Huang from Taiwan and Dr. Chien from Vietnam will be staying at Kawasaki Aortic Center. He came to learn about our aortic surgery. Now, foreign doctors from four countries, including doctors from the Philippines and Thailand, and a group of doctors from West China Hospital will be coming to visit us today.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , , | コメントを受け付けていません。

仲間と共有できる環境が手術成績を上げていくキーである。

ステントグラフト留置後の腹部大動脈瘤再拡大に対する手術。造影では分からないエンドリークが原因のことや思わぬ出血、血栓などピットフォールの多い手術です。そういった事を仲間と共有できる環境が手術成績を上げていくキーになると思います。

Surgery for re-enlargement of abdominal aortic aneurysm after stent graft placement. This surgery is prone to pitfalls, such as endoleaks that cannot be seen with contrast imaging, unexpected bleeding, and blood clots. I believe that an environment where you can share these things with your colleagues is the key to improving surgical outcomes.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , | 仲間と共有できる環境が手術成績を上げていくキーである。 はコメントを受け付けていません。

国境を越えA型急性大動脈解離の治療方針を共有

今日の川崎大動脈カンファレンスではCPA蘇生後のA型急性大動脈解離の治療方針について、台湾、タイ、フィリピン、インドの先生方と話し合いました。また蘇生した症例に関しては諦めず手術するという意見は一致しました。

At today’s Kawasaki Aortic Conference, we discussed treatment strategies for type A acute aortic dissection after CPA resuscitation with doctors from Taiwan, Thailand, the Philippines, and India. Although there are differences and circumstances in each country, the consensus was that even if the pupils were dilated upon arrival, patients who were revived should not give up and undergo surgery.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , , , , | 国境を越えA型急性大動脈解離の治療方針を共有 はコメントを受け付けていません。

手術の必需品「リトラクター」

川崎で研修したタイの先生から我々のリトラクターを模して作ったリトラクターで手術していると写真をもらいました。大動脈手術は安全第一に行わなければいい結果は得られません。良い展望が見られるこのリトラクターは私達にとって必需品です。このリトラクターなくして左開の手術は出来ません。


I received a photo of a Thai doctor who trained in Kawasaki performing surgery using a retractor modeled after ours. If aortic surgery is performed with safety first, good results will not be obtained. This retractor is a must-have for us as it provides a good outlook. Left-sided surgery cannot be performed without this retractor.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , | 手術の必需品「リトラクター」 はコメントを受け付けていません。

大動脈治療の知識と経験の継承

台湾彰化秀傳医院より集中治療医を含む3人の医師と看護師や技師7人が川崎大動脈センターに見学に来てくれました。私達のセンターをお手本にしてくれることを本当に嬉しく思います。山本先生が作ったこの大動脈治療に特化したチームをこれからも継承していかねばなりません。

Three doctors, including an intensive care physician, and seven nurses and technicians from Taiwan Changhua Xiuden Hospital came to see the Kawasaki Aortic Center. We’re really happy that you’re using our center as an example. We must continue to inherit this team specialized in aortic treatment created by Dr. Yamamoto.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | 大動脈治療の知識と経験の継承 はコメントを受け付けていません。

国際医療協力の架け橋

台湾の中国中医大学病院から心臓血管外科の先生方が見学に来てくれました。私たちの手術や経験が台湾やタイ、フィリピンの医療に役立つよう協力を惜しみません。

A cardiovascular surgeons from Taiwan came to visit us. We are willing to cooperate so that our surgery and experience will be useful for medical care in Taiwan, Thailand and the Philippines.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , | 国際医療協力の架け橋 はコメントを受け付けていません。

心温まる瞬間

手術した患者さんから嬉しい手紙を頂きました。写真は手紙に同封されていたポップアップカードです。忙しい中、風情を感じる心和むカードでした。

I received a happy letter from a patient who had surgery. The photo is a pop-up card enclosed in the letter. It was a soothing card that felt the atmosphere while I was busy.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | 心温まる瞬間 はコメントを受け付けていません。

フランスで川崎大動脈センターの手術方法を用いた手術を完遂

4月まで6か月間のフェローをしていたトマジ先生から母国フランスで川崎大動脈センターの手術方法で左開胸下行大動脈人工血管置換術、鎖骨下動脈再建術を無事に完遂できたと報告をくれました。欧州では左開胸手術の技術が失われており、彼のこの一歩が明るい未来につながることを願っています。

Dr. Tomasi, who was a fellow for 6 months until April, reported that he had successfully completed left thoracotomy descending aorta graft replacement and subclavian artery reconstruction in his native France using the surgical method of the Kawasaki Aortic Center. rice field. We hope that this step will lead to a brighter future for him, as left-sided open-heart surgery technology is lost in Europe.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | フランスで川崎大動脈センターの手術方法を用いた手術を完遂 はコメントを受け付けていません。

あっという間に交流会終了

タイの先生方との交流会が終わりました。とても有意義な時間でした。

The exchange meeting with the teachers from Thailand has come to an end. It was a very meaningful time. And the six-month training with Dr. Benz has also come to an end. Starting from Monday, Dr. Joe will join us.

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , | あっという間に交流会終了 はコメントを受け付けていません。