S.O」カテゴリーアーカイブ

左開胸弓部下行人工血管置換術

左開胸弓部下行人工血管置換術、直近3ヶ月7件、結果は良好。Tomasi先生によると合併症は緊急症例の出血再開胸1例。標準化出来れば治療の選択肢が広がります。左開胸弓部置換は当センターで69件。そろそろ標準化出来そうです。 … 続きを読む

カテゴリー: S.O | タグ: , | 左開胸弓部下行人工血管置換術 はコメントを受け付けていません。

緊急手術

本日A型解離の緊急搬送5件、B型解離破裂1件の搬送。手術を希望されなかった方もいます。現在も緊急手術中です。この数は寒波のせいでしょうか。破裂前に手術すればリスクは全然違います。既知の大動脈瘤がある方は一度専門医にかかっ … 続きを読む

カテゴリー: S.O | タグ: , , , , , , | 緊急手術 はコメントを受け付けていません。

もうバレンタインの時期ですか

11階の売店。クリスマスとお正月が終わり、もうバレンタインのシーズンに入りました。忙しい日々が毎日あっという間に過ぎてしまいます。SNSをやっていると、目標に向かうバイタリティ溢れる先生たちが多くいるので、僕ももっと頑張 … 続きを読む

カテゴリー: S.O | タグ: , , | もうバレンタインの時期ですか はコメントを受け付けていません。

意見交換

今日はKommerell’s diverticulum に対する右開胸下行大動脈人工血管置換術の後に川崎大動脈カンファレンスでした。今日はインドのVarun先生より左開胸弓部置換に関するトピックでRCP, ACPについて … 続きを読む

カテゴリー: S.O, 大島晋_国際研修活動, 尾﨑健介_研修活動 | タグ: , , , | 意見交換 はコメントを受け付けていません。

2022年は・・・

川崎大動脈センターの2022年は今までで一番忙しい一年になりました。今年は今のところ開胸による胸部大動脈手術574件、ステントグラフトはTEVAR, EVAR合わせて196件でした。どの患者さんにも最善の治療が出来るよう … 続きを読む

カテゴリー: S.O | タグ: , , , , | 2022年は・・・ はコメントを受け付けていません。

ご相談ください

大動脈瘤をガイドラインに従って55ミリや60ミリまで待ってから治療介入となると中には待機中に破裂して亡くなってしまう方がいます。50ミリを超えた段階で専門施設での適切なフォローアップが必要です。大きさだけではなく拡大率や … 続きを読む

カテゴリー: S.O | タグ: , , , , | ご相談ください はコメントを受け付けていません。

6ヶ月間ありがとうございました!

パン先生の送別会を行いました。6ヶ月の研修はあっという間に過ぎました。彼はこの6ヶ月で胸部大動脈手術130件に参加し多くを学んでくれました。川崎スピリッツも同時に学んでくれたと思います。タイでは多くの川崎ファミリーが頑張 … 続きを読む

カテゴリー: S.O, 大島晋_国際研修活動, 尾﨑健介_研修活動 | タグ: , , | 6ヶ月間ありがとうございました! はコメントを受け付けていません。

原因は気候?

1日(24時間)に大動脈解離で運ばれてくる方が6件。A型4件、B型2件。川崎大動脈センターだけでこの数なので、全国的にも多い日なのでしょうか?気候が原因なのか、僕自身10余年大動脈治療に専念してきましたがこんなに多いのは … 続きを読む

カテゴリー: S.O | タグ: , , , | 原因は気候? はコメントを受け付けていません。

こんな日もある日曜日の朝

みんなを起こさないように台所で密かに納豆卵ご飯をかきこんで緊急手術に向かう。高校生の時に朝ごはんをそうやって食べて学校に行ってたのを思い出しました。 I secretly bolted down a bowl of na … 続きを読む

カテゴリー: S.O | タグ: , , , | こんな日もある日曜日の朝 はコメントを受け付けていません。

冬は大動脈解離が増える季節

川崎大動脈センターの12月。本日で今月の胸部大動脈手術14件目。これから行ってきます。冬場は大動脈解離が増える季節です。11月は胸部大動脈手術54件、うち緊急手術が21件でした。手術リスクも術後の経過も全く違うので緊急手 … 続きを読む

カテゴリー: S.O | タグ: , , , , , | 冬は大動脈解離が増える季節 はコメントを受け付けていません。