川崎大動脈センター」タグアーカイブ

3月の手術件数は例年より…

3月は胸部大動脈手術66件を当センターで行いました。自分が行ったのは20件でした。1日に3件、緊急も夜間2件並列で行わなければならないことがしばしばあり、例年より多い傾向にありました。また複数箇所に大動脈瘤がある方もおり … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , , , | 3月の手術件数は例年より… はコメントを受け付けていません。

アブダビでの学会発表へ参加(続き)

EVSS2025のオープニングレクチャーを担当させてもらいました。Open recovery procedures from TEVAR failureの発表でKACで行った91件の報告をしてきました。発表後、色んな先生 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , | アブダビでの学会発表へ参加(続き) はコメントを受け付けていません。

アブダビでの学会発表へ参加

EVSS 2025 – Leading Vascular Scienceに参加してきます。 アブダビで行われる血管外科学会の学術会議ですが、今回は胸腹部大動脈瘤の外科治療とステントグラフト治療後の再拡大に対する外科治療に … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , | アブダビでの学会発表へ参加 はコメントを受け付けていません。

2025年1月の手術件数

今月はKACにて開胸胸部大動脈手術52件開腹腹部大動脈手術9件行いました。急性大動脈解離スタンフォードA型25件、胸腹部大動脈瘤は4件でした。その中でもステントグラフト抜去が必要になったケースが4件あったり、re-doケ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | 2025年1月の手術件数 はコメントを受け付けていません。

偉大な先輩方と歩む心臓外科の道

ウィンターセミナーで貴重な発表の機会を与えてもらいました。私の師匠である山本先生と、心臓外科のエキスパートである高梨先生と対談形式でお話しさせていただきました。自分たちの系譜を知り、偉大な先輩方の上に今の医療があることを … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , , | 偉大な先輩方と歩む心臓外科の道 はコメントを受け付けていません。

予定手術と緊急手術のリスク

上行55ミリで経過観察されていた患者さん。A型解離、下肢虚血ありで搬送されてきました。解離すると、下行以下の正常な血管も障害を受ける他、手術リスクも10倍になります。虚血臓器がある場合はさらに死亡率が高くなります。また抗 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , | 予定手術と緊急手術のリスク はコメントを受け付けていません。

【2025年の始まり】気温低下と大動脈解離

あけましておめでとうございます。新年を迎え、新たな気持ちで大動脈手術に臨みます。大晦日と1月1日は例年通り大忙しですが、今年も例外ではありません。現在、急性A型解離の3例目を迎えようとしています。昨夜遅くに行われたB型解 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , , | 【2025年の始まり】気温低下と大動脈解離 はコメントを受け付けていません。

大動脈瘤による命の危険を防ぐには

12月は緊急が多い月です。そのため胸部大動脈の定時手術を原則一日1件にしておりますが、それでもすでに今月は10日で20件の手術を行いました。 December is packed with emergencies, so … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , , , | 大動脈瘤による命の危険を防ぐには はコメントを受け付けていません。

難症例議論!KACカンファレンス

今日はKACカンファレンスで、Bentall手術後に大網フラップで覆われた大動脈基部の仮性動脈瘤の外科的修復という難しい症例について議論しました。吉尾医師が素晴らしいプレゼンテーションを行い、貴重な見解や多くの影響力のあ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , | 難症例議論!KACカンファレンス はコメントを受け付けていません。

国際交流が生んだ学び

今日は、台湾から来たDr. Markの3か月間のトレーニング最終日でした。この3か月間で、彼は約60件の胸部大動脈手術に参加し、さまざまな経験を積みました。彼の滞在期間中には、タイ、韓国、フィリピンからの外科医の訪問も重 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , | 国際交流が生んだ学び はコメントを受け付けていません。